
こんにちは、あきんこです。
今日は、会社の人の話です。
彼女は研究職の独身20代後半。
でも、すごく不思議ちゃん。
お嬢様と噂はあったけど、実際あまり深く話を聞いたことなくて、この前会社の懇親会で一緒に話をしました。
親のクレジットカードで生活?!
たまたま、家の話になって、彼女は自分の話をしました。
親がすごいお金持ちとのこと。
驚いたのが生活費は全て自分の親のクレジットカードで支払っていること!
そして、自分の給料は遣ったことがない!
生活費だけでなく家賃、携帯代、光熱費など全ての引き落としが親とのこと。
なんとも羨ましい、、、
「自分の給料は一切手を着けたことがありません!」と言い切る彼女。
なぜ仕事をするのか?
では、お金にも不自由なく親のお金で一生暮らせるのに、なんで働いてるの?
と周りが聞きました。
そしたら、彼女は、働く理由を、
・社会勉強
・無職は世間体が悪い
と回答。
そして、どうやら給料が入ってくる通帳も見たことなくて、収入に無頓着。
ここまでくると社会経験とは言え、かなりの世間知らず、、、?
周りはドン引きしてました。。。
確かに無職は世間体悪い?!
最近、私はブログを始めてセミリタイアなど聞くのが珍しくなくなりましたが、ふとこの前の千葉での児童遺棄事件。
犯人は不動産収入で不労所得を得ている無職の方でした。
確かに今までも犯人は「30代男性無職」とか聞くと、その人のことを知らなくても30代で無職だから危ない事件を起こすのか~と、思ってしまった自分がいました。
偏見ですが、確かに無職って世間的にフラフラしてる人、何をしてるのか分からない人としてマイナスのイメージが大きいようです。
実際に彼女の仕事っぷりは?!
給料が目的ではなく、社会経験だったり周りを気にして一応働いてる彼女。
でも週5のフルタイムで働いてるだけ頑張ってる方だと思います。
まとめ

どんなにお金があって、働かなくても良い環境でも働く人はいます。
そして、いつでも辞めれるという気持ちから会社には固執してません。
かたや、働きたくなくて早くお金を貯めて辞めたいとアーリーリタイアを目標としてる人もいます。
持つものと持たざるものの違いが面白いと感じました。
あきんこ様、おはようございます。
無職···。女性よりもオッサンの方が、より世間体は悪いと思います。また、
家族の中に「男は会社で働くもんだ」、というような昭和の価値観に捕らわれている人がいると、さらに厄介です。ですが、もし会社から
「明日からもう来なくていいから」
と言われても、別に困らない経済的状態ですと、ずいぶん心に余裕ができます。インカムゲインが生活コストを上回ると職業の選択肢が本当に自由になります。不動産投資家で週3勤務、素晴らしいですねそう遠くない将来ですね。
私はガテン系の非正規雇用の契約社員ですが、残業休日出勤、全面拒否です。たまに泣き落とされて(土)出勤してあげることもありますが(笑)
マッキーさん、コメントありがとうございます(o゚▽゚)o
昭和の考え方って、今の時代にそぐわないことも多いので、固定観念強いと大変ですよね(^-^;
早く経済的自由を確立させたいですね!
マッキーさんの残業も全面拒否はすごいですね!でも、仕事とプライベートのバランス大事ですよね(`・ω・´)