
私の趣味は、旅行です。
趣味にはお金がかかるというけど、旅行は本当にお金がかかります。
なぜ海外旅行に行くのか!?湧き出る想いをまとめてみました。
目次
年別日本出国者数の推移から見る日本人の海外旅行者数
そもそも、日本人は、どのくらい海外に行っているのでしょうか。

1964年以降からのグラフとなっていますが、2000年くらいまでずっと上昇傾向でした。
2016年は、年間に1700万人ほどの出国者がいるとの統計です。
2017年も前年より増えています。
旅行は景気に左右されます。また海外の場合は、特に海外の情勢に影響されます。
2001年はテロの影響でさがり、2003年はSARS、イラク戦争の影響で大きく海外旅行者が減っています。
でも、また、持ち直して、2016年、2017年と海外旅行者は、増加傾向にあります。
なぜお金のかかる海外旅行に行くのか?

私は、節約ネタを書いていますが、そもそも、海外旅行ってすごくお金がかかる趣味ですよね。
なんで、毎月、セコセコ(?)と家計簿つけて節約しているのに、海外旅行で何十万も一気に遣えるのか?ということですが、
世界の知らない景色・人物・文化に触れて、頭と心を柔軟にしたい
日常生活において、安全な日本に身を置いていると、良い意味でも、悪い意味でも強い刺激がなくなります。
刺激がないと、考え方も行動もマンネリしていきます。
世界は広いので、せっかくなら知らない場所・知らない国や土地・異なる言語・文化を見てみたいのです。
普段使わない五感を存分に発揮することで、生きるためのヒントを得られることがあります。
気分リフレッシュでストレス解消~!!

非日常の世界に身を置くことで、仕事のことなんて吹っ飛びます。
帰ってきて、海外旅行に行ける環境を幸せに思えて、また、仕事頑張ろう!と、エネルギーにもなります。
将来的にも良い投資

世界というスケールの大きい場所に身を置くことによって、自分の人生を改めて考えるきっかけとなったり、今後の投資についても考えることができます。
実際にその国に行くことでその国の住人の状況、街の活気、商売など、肌で感じることって、家の中にいて情報を取る内容には劣ります。
行かなくても、ネットで調べられるよ~と言う人も多いと思いますが、自分の中で経験と合わせて知ることで、知識に深みが出るのが楽しいのです。
「行きたい!」と思う今が行くタイミング
今は、心も身体も元気だし、子供もいないため、自由な時間が沢山あります。
お互い共働きだし、生活も困っていません。
でも、今後いつどうなるか分からないので、行けるうちに行く!
行きたい!って思ったら行く!という考え方です。
なるべく旅行費をおさえたいわが家は、エクスペディアで予約がメイン!
とは言っても、何回も行きたい旅行に1回あたり高額な料金をつぎ込みすぎるというのは避けたく、同じ飛行機、宿なら1円でも安い方が良いですよね。
私は、エクスペディアにて予約をメインとして使っています。
年末年始でもタイは飛行機とホテルセットで8万円でした。結構オススメです。
まとめ
あきんこ夫婦は、旅行以外のお金がかかる趣味はなく、車も持たない、家も持たない、貯金はコツコツという感じで、日々の生活を質素にしています。
物欲とかはあまりなく、基本的にはモノより体験にお金を遣いたい考え方です。
海外旅行は、何十万ものお金が一気に飛ぶので、自分でもビックリしますが、死ぬ時にお金はあの世に持って行けないし、無くなったら終わり。
▼20代で特に意識している投資を書いています。
▼年間の費用計画を立てています。これに基づいて旅行も考えています。
▼私の友人がバックパッカーという話です。価値観がぶっ飛んでいて面白いです。
コメントを残す