
最近、私は女友達から、
「彼氏が投資が趣味だってことが分かったんだけど、どうしよう。結婚しない方が良いのかな」
と相談されることがありました。
よく彼氏は株取引が大好きだけど、彼女自身は投資のことはよく分からない。
結婚生活が危くなるのではないかと不安に思う女性は多いです。
その女友達は、まさか私が投資しているとは思わずに相談されました。
目次
彼氏が趣味にしている投資はどんなものか?

まず、投資とひとくくりに言っても、100円からできる投資からレバレッジをかけた投資まで幅広く存在します。
そして、手間を全くかけない投資方法から毎日何時間も手間をかける投資まで様々です。
まずは、しっかり彼氏とお金の話をしてみましょう。
趣味に充てる時間は大事で、投資にのめり込みすぎていると家族との時間は二の次、三の次になるかもしれません。
お金の魔力は大きいので、夢中になったら他のことをおざなりにする人もいます。
それくらい人を魅了させるものとも言えますね。
彼女的には心配だと思うので、
- 投資の目的は何か
- 長期向けなのか、短期的な目的なのか(デイトレーダー等)
- ギャンブル感覚でやっていないか(勘に頼りすぎていて損のことを考えていない等)
- 1日にどのくらい投資に時間を使っているか(依存しすぎていないか等)
を確認してみると良いですね。
勉強をせず(損失も考えず)投資をし、場当たりになっている人だと、いつかは資金が底をついてしまう可能性もあります。
他人資本を使うことで自己資本に対する利益率を高めること
こんな彼氏は危険かも・・・

私の独断と偏見ですが、彼氏と結婚を考えている場合、次のケースは危険かもしれません・・・
- 借金をしてまで投資にのめり込んでいる場合(ローン前提の不動産の場合は除く)
- 過度に恋人のことをほったらかして投資にのめり込んでいる場合(結婚後も続く)
- 楽観的すぎてリスクを考えず資産を全額投資している
- 損失が出た時、不機嫌になって人や物にあたる(冷静ではいられない状況)
まず、投資が趣味でも生活防衛資金をしっかり貯金し、生活費と投資のお金と分けていることが大事!

彼氏が投資趣味でも、まずはきっちりと生活防衛資金を分けてもらうことが大事です。
最低限の生活ができる余裕がないと、大きく損失を被った時に身動きが取れなくなるからです。
カップル、夫婦の喧嘩の大きな原因の1つが「お金のトラブル」なので、お金に余裕がなくなることで二人の関係も悪化する可能性があります。
お金は精神的余裕に関係してきます。
仲良く良い関係で居続けるためにも「お金」って大事なんですね。
生活防衛資金って必要?生活防衛資金について考え方を整理してみた。
投資の目的が長期的計画であれば、結婚後も資産を増やしてくれる強いパートナーになる可能性もある

投資のことをネガティブに考えすぎてしまうのはもったいなく、彼氏がどんな目的で投資をしているのかというのを確認してみるのも良いですね。
長期的に増やしていきたい、将来に向けて資産運用しておきたいという気持ちがあれば、結婚しても頼もしいパートナーになると思います。
自分自身、投資に興味を持って勉強してみる

彼氏が投資をしていることを不安になる要因として、彼女自身が投資のことを知らないということがあげられます。
自分が知らないことって、不安ですよね。
だったら、大好きな彼氏のことを理解するためにも手っ取り早いのが自分も「投資に興味を持って勉強してみる」ことです。
恋人が好きな趣味を自分も理解できたら、会話の幅も広がり一緒にいる時間がもっと楽しくなります。
そして、世界の経済にも興味が持てるため、知見が広がり、仕事でもプライベートでも役に立つと思います。
また、投資家は実際孤独なので、パートナーが良き理解者だと彼氏も嬉しいと思います。
個人投資家の孤独感から投資家オフ会に参加して刺激をもらう理由
このような記事のように、周りに話しても理解されないことが多いので、自然と周囲に言わなくなります。。。(私の経験談)
投資していることを会社・友達・家族に話したらどんな反応!?投資信託・株・不動産投資別に!
まとめ
まず、彼氏の趣味が投資だと分かっても、慌てずにいましょう。
投資を知らない人からすると投資が怖いと感じることもありますが、きちんとパートナーと話し合うことが大事ですね。
全てが全て「投資=ギャンブル」ではないです。
案外、女性の方が投資に向いていてハマってしまうこともあるかも・・・しれません笑。
口座開設が投資家の第一歩!証券口座を開くなら私もメインで使っているコスト安を追求している会社なSBI証券がオススメですね。
投資をするなら夫婦で力を合わせると更に強いですね。
投資のことを四六時中考えられないよ!という方は全世界に分散投資を自動的にしてくれる手法がオススメです。楽ちん。
楽しみながら漫画で投資の勉強入るのもおすすめですね。
コメントを残す