
今月もガッツリ使ってしまいました。
家計簿をリアルに公開しておりますが、我が家はレジャーシーズンとなる夏(7月〜9月)頃は、会社の休日も取得し、レジャー費もしっかり遣っちゃっております。
なので、収入は少なめ傾向、支出は多めな傾向です。
目次
7月の貯蓄率は50.2%!ギリギリ半分となりました!

最初に貯蓄率を公開すると、50.2%と費用と貯蓄(投資・貯金)が半々となりました。
我が家は、
- 共働き子なし(DINKS)
- 都内在住
- アラサー世代
目標としては、二馬力で1馬力以下の生活費で抑えながら生活することです。
おすすめ〈共働き向け〉2馬力で働き1馬力以下の生活費で抑えれば働く期間は半分になる
7月手残り分の収支は?

※表の額は全て単位は千円となります。
共働き夫婦の手取り収入
給料の手取り収入は、二人合算で67.8万円でした。
手取り収入とは、下記の金額が差し引かれた後の金額です。
- 税金
- 年金、社会保険料
- 確定拠出年金
- 財形貯蓄(給料の約2割)
- 共済保険
- 社宅費
- 社食費
- 組合費等
※不動産収入、配当金等は含まれていません。
共働き夫婦の7月の費用は?

主な部分を抜粋すると、
お小遣い 8.5万円
お小遣いは、8.5万円です。
夫 5万円
私 3.5万円
と、少し夫のお小遣いを値上げしています。
光熱費 1.2万円
- 水道 5千円
- ガス 3千円
- 電気 4千円
水道代が少し値上がりしていますね、、、
我が家はほとんど毎日お風呂です。
食費 2.7万円
- 自炊 2.2万円
- 昼代 2千円
- 外食 3千円
雑費 3.6万円
吹き抜けになっている通路にDIYでドアを設置してみました!(制作費1万ちょい)
その他は、折りたたみ傘や必要な日曜雑貨等、ちょうど買い替え時のアイテムを購入したら、予算より高くなっちゃいました。
美容・衣類代 5.5万円
- 美容院代で1万円ほど
- 夫婦二人でサングラスを購入したので2万円ほど
あとは、化粧品や靴などを購入しました。
↓JAPAN産で日本人の骨格にフィットするのでめちゃくちゃオススメです!
趣味 4.1万円
ほとんどゴルフの費用でした。
夫婦一緒にプレイした費用だったり、打ちっぱなしのチャージ代が1万円ほどだったと。
6人くらいで車を借りて一緒にプレイしたのですが、二人でトータル3万円ほどはかかっちゃいますね。
ちなみに、猛暑なので日焼け対策は必須です!!
おすすめ猛暑の熱中症・日焼け対策で夏のアウトドアも安心!健康も美容も大事なゴルフ女子のマストアイテム!
貯蓄額 34.4万円(投資+貯金)

貯蓄額は50.2%となり、34.4万円でした。
最低限の自動的に積み立てている投資はしつつも、残りは現金で一旦保有しています。
ちなみに、今回の積立を最後に世界経済インデックスファンドの積立は終了しました。
理由は、下の記事に記載してあります。
まとめ
実際に家計簿を見直してみると、趣味や美容・衣類費を節約すれば、あと10万円近く貯金できます。
そしたら、月に40万円以上貯蓄ができるので、元本も増えるとは思うのですが、我が家は貯蓄と支出のバランスを取りながらお金と向き合っていきたいなと思っています。
あきんこさんはいつまでDINKSで行くおつもりでしょうか?
私の奥さんはキャリア的、体力的、子供の健康(女性は35歳を超えると。。というアレです)のため早めの子誕生日を計画しています。
子供が生まれると我が家の貯蓄率も大幅に下がりそうなので、あきんこさんのお考えをかけたら幸いてす。
返信がかなり遅くなりまして申し訳ございません。
今朝、近況をご報告させていただいたのですが、お腹に小さな命を授かりました。
おっしゃるとおり、これまでとは収入、支出が大きく変わると思います。
また改めて今後の家計の考え方も整理できたらブログに書きたいなと思っておりますので、引き続き宜しくお願いします。