
私は去年まで新築物件に住み、そこから築40年という築古物件に引っ越してきました。
理由は、住居費が安くなるから。
周りからは、「新築物件に住んだら、築古物件には住めなくなるよ!!」と言われていましたが、実際に築古物件に住めてしまい、「快適~」と感じてしまいました。
目次
1.立地・周辺環境が良いとそれだけで満足度が上がる

まず、一番の理由が立地。周辺環境の良さです。
「物件以外の部分じゃん!」と突っ込みが入りそうですが、実際に生活満足度に大きく影響するのは、物件だけでなく、立地や周辺環境の良さの影響も大きいと実感します。
前に住んでいた所も良かったのですが、超高級住宅地すぎて、商業施設もないし、近くにスーパーもなく、唯一駅前のスーパーは、めちゃくちゃ高品質で高価格でした。(レタスが1玉300円という・・・)
今住んでいる場所は、
- 近くに安いスーパーがある
- 少し行けば商店街もある
- 学校や教育機関が多く子供が多い(安全面に気を配られている住環境)
- 勤務先にも行きやすい(アクセスOK)
- 都心なのに緑や公園が多い
- ベランダが広く景色が良い(四季を感じられる)
- ずっと住めるイメージができる(笑)
一般的に築古物件の方が新築より安い住居費で住めるため、同じ住居費でも築古物件を選んだ方が良い立地・住居環境を手に入れられます。
2.室内はリフォーム・メンテナンスされていて意外と古さが気にならない

私は最初、築古物件に住むのは、すごく抵抗がありました。
でも、築古という単語だけで「汚い・暗い・臭い」というイメージがありました。(失礼・・・)
でも、実際、物件見学して感じたことは、
「メンテナンスされていて清潔感あって、綺麗!!ここ住める!!」
でした。
木造ではなく鉄骨のマンションという違いも大きいとは思いますが、やっぱりメンテナンスをしっかりすれば長持ちはするようです。
その前まで住んでいた物件が、築年数0年の物件のアパートに住んでいたため、確かに設備や室内は綺麗でした。
でも、築古物件でも水回りも含めてリフォームやメンテナンスされていると実際の設備は綺麗である程度生活に困らないレベルです。
マンションなので、外の箱は長持ちするのですが、肝心なのが水回りのメンテナンスがされているかどうかなんですよね。
3.最新設備は自分で設置できる
築古物件でも、大家さんの計らいで築古物件でも新しい設備がついているところはあります。
ただ、設備がついていなくても自分でつけられることができます。
今の家は、自動お湯張り&お湯炊き機能はついていたのですが、それ以外は最新設備はありません。
なので、
- テレビインターフォン
- LEDの人感センサーライト
- 食洗機(備え付けがなくてもOK)
- 乾燥機付き洗濯機(浴室乾燥機が使えなくても洗濯機でOK)
- IHコンロ
は自分でつけました。
他には、
- ウォッシュレット
- 宅配BOX(玄関の外に取り付けるタイプ)
も自分で付けようと思えば簡単に付けられますね。
4.築古物件だからこそDIYが楽しめて自分好みの部屋に改造できる
新築物件の時は、「新築だから傷をつけちゃいけない」と、何も手を施すことをしませんでした。
でも、築古物件ならば大家さんも借りてくれるなら「DIYしてもOK!」という物件が多くなりました。築古物件であれば、相談する価値有りですね。
私も引っ越してきた当初は、ガッツリDIYにハマってしまいました笑。
ペンキで壁や天井を塗るだけでも部屋の明るさ、印象はガラリと変わります。
築古物件にきて、「ここに収納があればなぁ~」と不便に感じることは、「どうしたら便利になるかな?」と考えるようになりました。
不便な物件に住むとアイディアが色々と浮かんで、それを形にできて、なおかつ生活が便利になるというのは、すごく楽しいです。
工具グッズを色々買いました2017年購入して良かったものランキング(1位~7位)
5.そこそこ高さがある階だと虫はいない
古い物件の気になるところは、「虫が多いのではないか!?」ということですよね。。。
今、私の住んでいる物件は、エレベーターがある程度にそこそこ高さがあります。
なので、1年弱住んでいて虫は見たことがありません。
引っ越し当初、バルサンを焚いて、おそるおそる部屋をのぞいたのですがGさんも他の虫も一匹もいませんでした。
1階や2階の虫状況は分からないのですが、ある程度高さがあれば虫は発生しにくいのかもしれません。
住居費(家賃)が下がるなら築古物件も良いかも!と価値観が変わった
今の家に住む前は、「賃貸は気楽だし、新築に住み替え続けるのも良いなぁ~♪」と思っていましたが、住居費って家計の中で一番割合が多い固定費なんですよね。
実際、築古物件に住んでみて思った以上に快適な生活ができているので、「住居費を下げて住環境が良い築古物件に住むのも良いな」と考え方がガラリと変わりました。
住居の価値観は、人それぞれですがどちらも試してみると、自分に合った選択肢が分かってきますね。
今より安い賃貸物件を探したいときは、新居が確定すると現金をキャッシュバックされる全国マンション・アパートを取り扱うキャッシュバック賃貸が良いですね。
また、都内であれば東京6万円以下専門店【部屋まる。】が安い物件情報を多数扱い、今ならキャッシュバックキャンペーンもやっています。
実際にどんな物件が出ているのか見てみるのも面白いです。
家の購入を考えるのであれば、実需向け用に販売している不動産会社ではなく、投資家向けに販売している【GA technologie】の方が安い物件が見つかりやすいです。実需向けだとどうしても物件価格が高くなりやすいんですよね。。。
投資向けの物件を買って、低金利の住宅ローンを組み、実際に住んでいる人も多いです。(物件の使い道は自由です)
コメントを残す