
こんにちは、あきんこです。
私は、仕事柄でも、プライベートでもタクシーを使うことが多いです。
ニュースで景気はどう?と市場動向を確認する時、タクシーの運転手がインタビューに答えていたりします。
タクシーって、実は、景気動向に敏感に左右されたり、色んなお客様と話をするので、沢山の情報を持っていたりします。
そこで、今回、投資家目線でのタクシーの方への情報収集できることについてまとめてみました。
目次
タクシーの運転手さんは景気動向の先行指数!?
内閣府が毎月、景気動向指数について調査しています。
その中の調査で、「景気ウォッチャー調査」というものがあります。
これは、地域毎に景気動向を正確かつ早く把握するために行う調査です。
調査対象は、スーパー店主、レストラン経営者、タクシー運転手、製造行経営者、人材派遣会社などの地域の景気に関連の深い動きを観察できる職種から選定した約2,000人を対象にアンケートを行っています。
このように、タクシーの運転手さんは景気の先行指数となるくらい、景気に対して大きく影響を受ける職種です。
つまりは、タクシー運転手さんは、景気に対して敏感な立場にいる情報持ちさんです
例えば、
仕事が沢山増えてきて、残業をする人が増える
⇒タクシーを利用する客が増える。
または、
給料が少し増えてきて、生活にゆとりがでてくる人が増える
⇒タクシーを利用する客が増える。
など、景気の動向に影響を受けすい職種となっています。
私がタクシーに乗った時に質問すること

私はタクシーに乗る時、運転手さんと話すのが楽しいので、つい色々質問してしまいます。
質問することをご紹介します。
最近、タクシー乗る人多いですか?景気良いですか?
ずばり、気になる時はストレートに聞いてしまいます笑。
タクシーの運転手さんは、普通に慣れているようで、色々と答えてくれます。
この前ではこんな回答が多かったです。
「景気めちゃくちゃ悪いよー」
「チケット使う法人は減ったねー」とか。
最近では、「あの辺りが混むよ~」とか、
「初乗り410円になって乗る人は増えたね~」とか。
忙しいというタクシー運転手が多いです。
初乗り410円になってどうですか?
初乗り410円になった当初は、めちゃこの質問しました笑。
タクシー会社さんは初乗り410円に下がって儲かっているのかな?儲かっていないのかな?
タクシー運転手さんとの会話で一番気になった質問でした。
答えは、
「正直儲かっていない」
「チョイ乗りばっかりで、運賃半額くらいになっちゃったし。
でも回転率を倍に増やすなんて、そもそも物理的に行ったりきたりで無理だしさぁー」
「初乗り410円になって、儲からなくて辞めちゃった同業者の友達沢山いるよ!」
とか、中々辛辣な話が聞けます。
そして、「儲からないよー」と嘆いていたタクシーの運転手さんは、私を降ろした途端、猛スピードでUターンして、駅のタクシー乗り場に戻って行きました。
この辺りはどんなお客さんが多いですか!?
会話の流れで、こんな質問もしてしまいます。
新しく引越した時は、自分の家の周りでどんな人がタクシーを使っているのか興味深々で聞いてしまいました。
「こんなお客さんが多いよ~」とか、
「この前、有名人の○○乗せたよ~」
とか、案外面白い話が出てきたりして、盛り上がってしまいます。
オススメの名物・お店・観光地はありますか?

これは、その土地の不動産めぐりしている時とかにも、その場所が賑わっているのかなど知れたりします。
地方のタクシーの運転手さんは特に観光目的のお客さんを乗せる機会も多いことから、結構オススメな場所を知っていたりします。
そして、混んでいない場所だったり、混んでいない時間なども把握していることも多いので、ローカル情報を収集するにも面白いです。
その他、タクシーの運転手さんは優しく親切に答えてくれる!
中には嫌な雰囲気のタクシーの運転手さんはいますが、運転手さんって普段孤独なお仕事です。
いつも人を乗せられるわけではないし、出待ちや、お客さんを乗せて戻る道のりなど、独りで無言の時間が多いです。
なので、タクシーの運転手さんは、話を振ってくれると嬉しいのか、すごく親切に答えてくれるフレンドリーな人が多いです。
まとめ
今回、投資家目線で!といいつつ、単なる私の好奇心もあって、いつも質問する内容をまとめてみました。
タクシーの運転手さんは、お客さんと車の中で話をするので、色々ネタを持っています。
そして、暇な時はラジオを聞く人も多く、時事ネタにも詳しい方が多いです。
↓他でも景気連動型の指数を見てみました。
参考記事『景気連動型の指数!2017年春闘!業界別で見た各社の経営状況は!?』
コメントを残す