
こんにちは、あきんこです。
先日、友人にもらった贈り物がミニマリストにピッタリなものでした。
目次
ミニマリストとは?
最近流行りのミニマリスト。
と思って、辞書で調べてみると、
持ち物をできるだけ減らし、必要最小限の物だけで暮らす人。
自分にとって本当に必要な物だけを持つことでかえって豊かに生きられるという考え方で、大量生産・大量消費の現代社会において、新しく生まれたライフスタイルである。
(コトバンクより)
とのこと。
戦後の日本の物を作れば売れる、人口がどんどん増えるという時代が過ぎ、
今や、物が過剰すぎる程、身の回りにありふれて裕福な時代になりました。
また、人口もどんどん減っています。
昔は、
物を持つ=裕福な人
という概念でしたが、物が溢れた現代では、
良い物を最小限に持つ=心が裕福(豊か)な人
となりました。
そんな私もミニマリストの考え方に賛同し、断捨離を開始!
こんまりさんの本を読んで、私も身の回りの物を整理しました。
よくよく考えてみると、
いらない物で溢れかえっていました。
そもそも、都心って土地が高いので、物を置くスペースがないです。
物を置く場所にも賃料を払っていると思うと、使わない物を置いておくのがすごく勿体ないと思ってしまいます。
参考記事『見渡せば不要なものばかり!?不要な物10個!~ミニマリストの道~』
ミニマリストにピッタリな体験型ギフト「Sow Experience」をいただきました!
友人に
と、話をしたら、友達がお祝いの日に体験型ギフト「Sow Experience」をくれました。

体験型ギフト「Sow Experience」とは!?
内容
100の体験プログラムの中から1つ選んで、予約ができるアクティビティのギフトです。
2人1組のチケットを予約できます。
プログラム内容
- アーチェリーやウィンドサーフィン、ウェイクボード、カヌーなどのアウトドア
- キックボクシングやゴルフレッスン、ダンス、乗馬などのスポーツ
- 岩盤浴やスパ、ヘアメイクなどのビューティ系
- カートやバギーなどのドライブ
- レストランやワイン定期便などのグルメ系
- 古民家やスカイダック、人力車などの観光系
- アクセサリー作り、手ぬぐい染め、溶接、フラワーレッスン、盆栽などの手作り系
- 着付や着物レンタル、忍者などの日本文化系
- ギターや三味線、ボーカルレッスンなどの音楽系
- お菓子作りやそば打ちなどの料理系
- アートスクールやフライト趣味れーたーなどのエンタメ系
予約期限
期限は購入日から6ヶ月間となります。
予約方法
ネットや、ハガキで申し込み。
カタログについているチケット番号で予約。
私が選んだのは、ケイビング!
山梨のキャンプ旅行と合わせて、ケイビングのツアーに行きました!
ケイビングとは、趣味またはスポーツとして洞窟に入る探検活動である。洞窟探検のアウトドアスポーツとしての面を強調した言葉である。日本では洞窟(cave)自体の多さに比べて、まだそれほどポピュラーではない。
(WiKiより)

モノよりも体験の方が幸福度が高い
研究者によると、モノは買った瞬間、手に入った瞬間が一番幸福度が高いそうです。
確かに私はかつて、手に入った後、なぜだか飽きちゃったり、使わなかった高級ブランドがあったりします。
でも、体験は、体験した後でも体験する前も体験した後も、幸福感が続くそうです。
いただいた体験ギフトはこれです。
コメントを残す