
こんにちは、あきんこです。
今回は、『新生活にかかる費用!住宅~引っ越しまで(一人暮らし編)』の話です。
もうすぐ春!入学だったり入社だったり、
そして異動の時期だったりと新生活の季節になりました。
そこで新生活に必要なお金について算出してみました!
私も入社時は一人暮らしを2年程していたのでその時の経験を基に出してみます。
目次
住宅
一人暮らし!と思い立ったらまずは、家探しから♪
一人暮らしの場合、一般的にはワンルームもしくは1Kの間取りになります。
場所によっても賃貸相場は大きく変わりますが、
まずは都内に住む場合、7万ー10万程かかります。
ここでは、実際の物件を調べて事例としてみます。
条件①一人暮らしも住みやすく人気の高い『三軒茶屋』駅
・渋谷まで5分、新宿14分、池袋20分、東京25分とターミナル駅からアクセス抜群
・おしゃれなカフェや昔ながらの商店街、夜遅くまでやっているお店がある
・一人暮らしの平均家賃ワンルーム7.6万円(そこまで高くない)、ただしマンションは8万以上
オススメなのでこの街を選びました!
条件②駅から徒歩10分以内
徒歩10分以上になると都内では違う駅が最寄りとなってしまいます。
そして、歩くのも10分くらいまでが限界!ということで。
条件③セキュリティが整った物件
マンションでインターホン、オートロックは最低条件!
女性の一人暮らしは特に危ないからね。
出てきたのは管理費込みで8万~15万円でした。
今回は、9.0万円(20平米・1K・6畳)で算出します!
⇒部屋探し:格安賃貸都内物件検索!【部屋まる。】
住宅初期費用
合計 39万円
前家賃: 9万円。
日割家賃: 月の途中から入居の場合発生。今回はなし。
仲介手数料: 9万円。不動産業者に支払い。1か月が相場です。
敷金: 9万円。大家に預けるお金です。退出時に清算し返金するお金です。
礼金: 9万円。大家に支払うお金です。返金がないお金です。
火災保険: 2万円
鍵交換代: 1万円
生活家電
一人暮らしが初めての場合は生活に必要な最低限の家電も購入します。
一人暮らしのシンプルな最低限のスペックで算出しました。
ここは個々のこだわりが出るところだと思います。
合計 10万円
冷蔵庫 2万円
洗濯機 2万円
電子レンジ 1万円
炊飯器1万円
掃除機 1万円
テレビ 3万円
|
家具・雑貨
9万円
私が一人暮らしでそろえたベッド、テーブル、座イスを購入します。
もちろんベッドでなくて敷布団という選択肢もありです!
それから食器類も買います。
(これは引っ越した後からでも少しずつ増やしていけばいいと思います。)
ベッド・マットレス一式:6万円(部屋が狭いのでベッドを置くなら引き出し付きがオススメ!)
テーブル:3000円
座イス:2000円
カーテン:1万円 窓が大きいと意外とカーテンって高いです。
(完全遮光がオススメ!)
絨毯:5000円 冷たい床なので床に敷く絨毯が必要です。
食器・タオル等:5000円
照明:1万円 たいてい賃貸の場合、家に照明がなかったりすることも多いです。
地味に費用がかかります。
引っ越し費用
合計5万円
物量や時期にもよりますが、3-7万円程度。2-4月は繁忙期なので
中々値下げしてもらえません。
私の時は繁忙期を避けたので3万円でしたが、
ここは5万円で設定します。
※なるべく家電は購入したら引っ越し先に届けてもらった方がいいです。
引っ越し代を少しでもお得にしたい場合は、下記のことをやってみましょう。
①見積もりを各社から集める
各社値段が全然違います。
その場で各社とも値引きに応じてくれます。
その日中に回答くれれば安くする!と言う業者が多いので、
1日でまとめて各社に見積もりもらうのが良いでしょう。
引っ越し見積もり⇒HOME’S引越し見積もり
②引っ越しシーズンを外す
2-4月は高いので、夏から秋頃が安いです。
③土日を外す
平日が安いです。
④遅い時間でもOKにする
時間指定でなく遅い時間でもOKにすると安くなります。
でも、本当に何時にくるか分かりません。
私の場合午後3時でしたが、時間が読めないので片付けが夜遅くなってしまうこともあるので、余裕があれば時間指定無しの方がおすすめです。
⑤自分も作業員になる(私はこれをやったけどオススメではない笑)
自分も運搬を少しお手伝いすれば、要員をその分少なくして安くしてくれました。
当日来てくれたのはおじちゃん一人。
と思ったのですが、結局手伝ったのは
階段で洗濯機を運ぶ時に少し押さえる程度でした。
まとめ
一人暮らしの新生活にかかる費用をまとめてみました。
一人暮らしはかなりお金がかかります。
住宅+必要品+引っ越しで最低でも63万円かかりました!
結構一人暮らしってかかるんですよね。

コメントを残す