
働き方改革で一気に「残業はしない方向で!」という流れが強くなってきました。
私の会社でも、「なるべくフレックスを活用し、残業はせず帰ろう!」と強く促されるようになりました。
必要な残業は仕方ないのですが、私の会社では生活のためにダラダラと残業をする人は多いです。
生活残業目的な働き方は、自分自身のモチベーションも下がるし、自分にとって悪影響を及ぼすことが多いんですよね・・・。
今回、生活残業のメリット・デメリットと対策についてまとめてみました!
目次
生活残業とは?

そもそも、「生活残業」とは、生活のために残業をして、残業代を稼ぐ人のことです。
あえて遅くまで残業できるように、非効率な仕事の仕方をしてダラダラと会社に居残りします。
こういう人って、傍目から見てバレバレなんですよね・・・。
- 仕事の仕方にメリハリもなく、常に遅くまで残っている人。
- 何をしているか分からない人。(仕事が見えない)
- おしゃべりばかりして仕事せず、遅くまで残っている人。
- 残業で遅くまで残っているのにすこぶる元気で妙に羽振りが良い人。
- 無駄に深夜残業、休日残業が多い人。
私が今まで同じ会社の同僚で驚いた人は、日中帯は会議室で寝ていて、夕方になると仕事をし始めて、そこから残業して仕事を片付けるという人がいました。。。
この人は会社を去りましたが、すごい人ですよね。
生活残業のメリット
私の会社のメリットを書きます。ここでのメリットはあくまでも「生活残業」です。
①残業した分だけ給料(残業代)が増える

これが一番のメリットというか、生活残業する方の目的ですね。
1時間残業するだけで、給料に応じた残業代が発生するので、昇給すればするほど、高い単価の残業代になります。
また、深夜や休日出勤になると、1.25倍~1.35倍の単価になり、一気に万単位のお金が稼げます。
➁「残業が正義」と考える人からの支持は熱くなる

「働き改革」と言われている昨今ですが、「残業が正義」と考える人はまだまだ多いです。
私の会社でもこの考え方をする管理者はいるため、残業をする平社員および中間管理職は多いです。
「残業している=仕事を頑張っている」という目で見られやすいんですよね。
生活残業のデメリット
①残業代を頼ってしまう
残業代が恒常的に入ってくると、知らず知らずのうちに、その残業代ありきの生活になってきます。
また、残業代ありきで生活レベルを上げたり、住宅ローンを組んでしまったりする人も同僚に多いです。
残業したくないのに、残業しなければならないなんて、苦しいですよね・・・。
決して、残業代ありきでタワーマンションなどの贅沢品に手を出さないように注意が必要です・・・。
>>タワーマンションのモデルルームの見学に行って驚き!見栄で購入したら絶対後悔する!
>>パワーカップルという購買力の高い夫婦が都心の高級マンションのターゲット!ただ裕福なのかは疑問・・・
➁会社に左右されてしまう影響度が高い変動給料

会社の経営状況や方針によって、簡単に変動してしまうのが残業代です。
ボーナスと残業代は同じであてにした生活レベルにしないことが大事ですね。
私も毎月家計簿公開していますが、ついつい残業代が多い月は余計な買い物したりと自分を甘やかしたくなります。
そのくらい残業代のインパクトは大きいものです。
ただ、残業代は会社の経営が悪くなったとき、働き方改革をするときに真っ先に削減されるので依存せず貯蓄に回していきたいですね。
➂プライベート時間が少なくなる

自分の時間や家族と過ごす時間が減りますね。
自分の時間は限られているので、会社にダラダラいるのはすごくもったいないですね。。。
私は、会社にいる時間が合ったら別のことに使いたいです・・・。
>>趣味はメリハリをつけることでお財布にも優しく、幸福度を高めてくれる!「お金のかかる趣味」「お金がかからない趣味」の両立
生活残業に頼らない対策とは?
今後、働き方改革が進み残業代をあてにできなくなる時代になっていきます。
その時のためにも残業代をあてにしない生き方に対応していく必要がありますね。
対策をあげてみます。
①残業代に頼らなくても良いように生活費を下げる
まずは、残業代に頼らなくても良いように、節約をして生活費を下げます。
まずは、一度固定費を見直してみると効果絶大です。
残業代をあてにしない生活費に下げることで、余裕が持てます。
>>4大固定費の削減を実施!我が家の大きい固定費をほぼ0円に近づけたら精神的に余裕が持てるようになった
➁投資をして資産を増やし残業代を補う

早く帰れた時間で投資の勉強をし、資産を増やしたり、配当金や家賃収入が入ってくるようなインカムゲインを得られる仕組みを構築するのも良いと思います。
①の節約を合わせて行うことで、将来的には残業よりも多い額が入ってくるような仕組みを作ることもできます。
>>インカムゲインとキャピタルゲインのメリット・デメリットは?あなたに合うのはどっち?
>>会社員が不動産投資をするなら、インカムゲイン(賃貸収入)が大事な理由とは?
>>つみたてNISA?現行NISA?我が家の選択はこれ!夫婦で相乗効果を狙う
➂副業をして残業代分を稼げるようにする
会社以外で残業分を補えるのが、「副業」という手段です。
インターネットが普及し、どこでもスマホでネットが見られる環境であったり、クリエイティブな発信ができる時代になっています。
副業も色々とありますが、ブログはスキルアップにもつながるので良いですね。
>>祝*ブログ1周年*趣味でもブログをやると世界が変わる!ブログ執筆による身につく5つのスキルを改めて考えてみたよ!
>>収入の複線化はもはや当たり前のことになりつつある*私の周りの20代の傾向*
④思い切って給料アップできる会社に転職する

今の会社の収入に満足いっていないのであれば、転職するというのも手ですね。
今は、売り手市場なので、私の友人も次々と転職をしています。
今は、一つの会社に一生いるという考え方はどんどん薄れていって、会社に属さない世代が増えているような感触を受けます。
【第二新卒エージェントneo】

>>年収500万円から年収1000万円に3年間で2倍アップした元同僚の転職成功の方法とは?
>>一生働くのに困らない手に職の資格をもつことで自分の働き方も選べる
まとめ
生活残業のメリット・デメリットと対策について書かせていただきました。
今後生活残業は少なくなる方向性になっているので、いきなり年収が下がっても困ることがないよう、今からしっかりと対策はしておきたいですね!
コメントを残す