
私は、仕事柄、出張がとても多い職業です。
また、プライベートでも旅行が多い方です。
私は、荷物が移動が多いため、荷物が重いというのは耐えられません。
なので、いつもの会社の通常のバックで収まるように極力荷物のパッキングをします。
そんな私が工夫している荷造りについてご紹介します。
目次
荷物が少ないメリット
- 移動の際の無駄なエネルギーを使わないですむ
- コインロッカー、空港で荷物を預けないですむ
- 荷物準備にかかる時間が削減
荷物を少なくするコツ
無かったら困る物しか持って行かない
私は基本的には、本当に2~3日なくても大丈夫な物については置いていきます。
例えば、女性にとっては、マストな化粧品、乳液はホテルの備え付けの物、もしくは無くてもなんとかなるという勢いで臨みます。
あとは、髪の美容液も旅行には持って行かないし、化粧も最小限にして、場合によっては石鹸で落とせるレベルの化粧品しかしていきません。
現地レンタルで済ませられるものを事前にチェック

予め、ホテルで借りれるものをチェックしておくといいです。
場合によっては、予約しないと借りれないものもあるので要注意!
例えば、こんなのが借りれることもあります。
- 化粧品
- くし
- ズボンプレッサー
- アイロン
- 寝間着
- 綿棒
- ばんそうこう
- スマホ充電器
- 加湿器
- ヘアゴム
- コットン
などなど、借りれるものは借りましょう。
使い捨てできるものを持ってく
使い捨てできるペラペラのものを持っていくと、持っていく時も軽いし、帰りは捨てて帰ってくれば荷物が軽くなるし、その空いたスペースでお土産も入れることができます。
例えば、
- 化粧水・乳液などの使いきりサンプル
- 捨てても良いクシ
- 捨てる間際の洋服・下着
など、使い捨ての物を効率的に活用することで、荷物を減らせます。
洋服、下着は極力少なく
洋服や下着が一番荷物の中で嵩張ります。
私は、洋服は、着まわせるコーデにして、同じのを2日着まわすこともあります。
上下を変えたり、羽織り物を着るだけで、同じ服でも印象が変わります。
また、下着もホテルで身体と一緒に石鹸で洗ったりして、最低でも2セット程度と少なめに持っていきます。
最悪、現地調達しよう
万が一、「忘れた!」、「必要だ!」という場合は、よほどの田舎ではない限り、現地調達ができます。
なので、一回、思いっきり荷物を減らして行ってみるのも手です。
最悪、お金(クレジットカードでも)あれば、乗り切れます。
私の2泊3日の荷物

当日着ている服・下着以外の持ち物です。
- トップス1枚
- スカート1枚
- 羽織物1枚
- 下着 1セット
- ストッキング 1枚
- 化粧品(日焼け止め、お湯で落ちるファンデ、アイライン、アイシャドー、チーク)
- (ホテルになければ携帯電話充電器)
以上!です・・・笑
これくらいであれば、通常のサイズのカバンに入るので、楽ちんです。
まとめ
出張、旅行先では、女性の場合は特に荷物が多くて、準備するだけで億劫になってしまいます。
荷物が少ないと、経済面、体力面、時間面でも節約ができます。
意外と2-3日なくても困らないものが多いことに気づきます。
▼ミニマリストにピッタリな手帳を愛用しています。
▼捨てられるものリストを書いています。
[…] 旅行や出張の荷物を極限まで減らす方法*ミニマリストの道へ […]