
こんにちは、あきんこです。
今日は、「会社が教えたがらない会社員を守る保証」です。
会社の制度って労働者を守る制度が沢山あるのですが、あまり積極的には公表されていないような気がします。
もちろん上司の方も知らなかったりするので、誰に聞けばいいの?
もしくは、そんな制度あったの?
と、制度があることすら知らない人もいます。
ということで、今回は、私もお世話になったことがある「労災保険」についてご紹介します。
目次
労災保険とは?

国が定めている制度で、すべての労働者にかけられている保険です。
私たちが仕事している時間って、1日の大半です。
あまり考えたくないですが、私の場合だと7時間半~10時間程度、仕事しています。
1日24時間で3分の1はお仕事に費やしてます。
活発に動く仕事や通勤のことも考えると事故、災害に合う危険性が家にいる時よりも高いです。
現にドジな私は業務中怪我をしてしまいました。
そういう時に会社に申請を出せば治療費や交通費など支払ってもらえる保険です。
これを労使保険(労働者災害補償保険)と言います。
この保険料は全て事業主が負担するので、労働者には発生しません。
外出先で思いっきりズッコケル!!

私はその日雨の中の外出でした。
要件がすみ、取引先の担当者に帰る挨拶をペコっとして、会社の玄関ロビーを歩いたところ、雨で濡れていたので思いっきり床で滑りました。
間一髪尻もちはつかなかったのですが、体勢を取ろうとして足を捻ってしまいました。
「ぐぎっ」
歩こうとしたら、ものすごーーーく痛くて、普通に歩けませんでした。
片足で飛ぶようにぴょこぴょこ歩いて会社になんとか戻りました。
しかもその時の事故現場が八王子というまた電車で1時間くらいの離れた場所・・・
会社に戻った途端、皆、私の片足歩きにビックリされ、病院に行かさせられました。笑
その時には痛すぎて歩けなくて、タクシーで向かいました。
診断は捻挫でした。
松葉杖状態・・・
そして、「労災保険」という制度を知りました。
総務の人に確認したら、
なんと、業務中の傷害であれば使える!とのことだったので、申請を出してみました。
そして病院の治療代と交通費を全額振込。
ただ捻挫なのでたかが知れてますがそれでも何回か通院。
レントゲンも撮ってもらいましたので1万円くらいだったと思います笑。
労災保険の対象となる内容
①業務上の事故
業務時間内ならOK!でもあまりにも業務内容ではないことをやっていると説明が必要に・・・
②通勤時の事故
通勤時に起きた事故なら対象だけど、途中寄り道してショッピング行った時の事故だと対象になりません。
でも日常生活で必要な買い物で通勤途中に寄り道した場合、やむを得ない事由により最小限の場合はOKだそうです!
労災保険の手続き方法

まず総務担当に確認
会社によっても異なると思うので、詳しいことを知っている総務担当に確認するのが一番手っ取り早いです。(ただ上司には一報)
書類に記載
決められた書類に事故の詳細を書きます。
普通の保険会社に報告する事故詳細内容と同じような内容です。
私の会社の場合はレシート、領収証などを張り、上司の承認をもらって総務に提出!
後日振り込み
後日、給与口座に治療費等が振り込まれました。
まとめ
私は普段プライベートで危険なスポーツをしません。
そういう人にとっては、プライベートで怪我するリスクは低いので、傷害保険入らなくても労災保険があるから保険に自分で入る必要ないかなと思ってしまいました。
そして、労災保険って案外使ってない人多いんですよね。
上司でも知らなかったり、知ってても処理が面倒と思ったりで、結局使わない人が多いようです。
合わせて読みたい!『会社に入る上で知っておいた方がいいこと【制度・お金編】』
コメントを残す