
最近、パワーカップルという高年収の夫婦カップルが、購買力が高く経済でも注目をされ続け、マーケティングでもよく使われるようになりました。
実際、パワーカップルって何?なんで注目されているの?という点について、ご紹介します。
目次
パワーカップルとは?

最近ジワジワと使われるようになった、「パワーカップル」。
高学歴・高収入な夫婦で、「年収が夫婦ともに700万円以上」のカップルのことを言います。
世帯年収にすると1400万円以上ということですが、総合職の正社員でバリバリに働く二人ということで、都心では珍しくなくなっています。
年々、じわりじわりとパワーカップルが増加傾向

共働き世帯が増加していることに伴い、700万円以上の年収がある夫婦が増えています。
現在、パワーカップルに該当する世帯は25万世帯です。
全体の0.5%の割合で、共働きの中だと1.8%の割合となります。
(H28 総務省「労働力調査」より)
パワーカップルの消費力に政府も期待している

パワーカップルのすごい所は、共働きでバリバリ稼ぐ収入に対して、消費力も高いというところです。
二人が働くことによって、仕事で必要なものがそれぞれ2倍かかります。
- 洋服代(スーツ、ビジネスカジュアル服等の仕事着)
- 靴
- 仕事カバン
- ランチ代(都心はランチが1,000円~1,500円が多い)
- 外食(夜共働きは外食傾向高く、また仕事上での懇親会等も多い)
- 労働の疲労に対する消費欲(自分へのご褒美)
などなど、専業主婦をしている人よりも働く女性の方が消費は増えます。
友人でも、専業主婦だと外食も少ないと言いますが、私は外食は1日~2日に1回はします。
外に出て働きにいくだけで、およそ2倍の消費量となり、日本経済が回るということを政府は期待しています。
これから、どんどん女性の社会進出を促す仕組みが強化されていくと思います。
交通の便が良い場所・資産価値が下がらない不動産を購入するなど利便性を重視する
最近、注目されているのが、都心一等地の立地で建設される高級マンションです。
高層タワーマンションや、低層マンション等、色々とありますが、立地が良いといずれも高額な物件価格となります。
近日中に販売予定されている東京目黒区の武蔵小山にできるタワーマンション。
物件価格は、5千万円~2億円です。(間取り1LDK~3LDK)
ほぼほぼ1億円近い物件ばかりのタワーマンション。
「そんな物件、誰が買うの!?」と思っていたのですが、今人気で見学希望のアポイントが沢山きているそうです。
ターゲットは、パワーカップルです。
パワーカップルな共働き夫婦は、共に仕事が忙しく、
- 時間をお金で買いたい
- 資産価値を維持できる物件を購入したい
という理由から、都心のタワーマンションを高額でも購入したがります。
また、2馬力で単純に2倍の収入であれば、お互いローンの名義にすれば、2倍のローンが組めます。
1億円の物件も5,000万円×2人分で十分に購入できます。
また、資産が下がらないと信じられるならば、将来売ることによって、最終的に住居費を安くすませられるという考え方もあるようです。
私も共働きなので、立地を重視して、日々生活の通勤時間という無駄な時間と労力をなるべく使いたくないという気持ちは分かります。
ただ、実際、都心で世帯年収1400万円では裕福には暮らせない現実・・・

ただ、パワーカップルと言われる年収をもらっていて思うのが、都心だと世帯年収1400万円では裕福に暮らせないのが現実です。また、周りのパワーカップルを見ていても、子供がいる場合といない場合でも大きく暮らしぶりは変わってきます。
- 居住費が高い
- 税金が高い
- 物価が高い(場所によっては最寄りのスーパーが高くコープの方が安いという現象)
- 2人分の仕事に関わる費用が発生
- 子供の教育費が高い(周りのパワーカップルは土地柄か、お受験をし、私立に通わせる人が多い)
- 将来の資産形成が必要(年金が改悪になる可能性が高い)
などなど、都心に住み、2人でそれぞれ働くと支出が高くなります。
また、将来の資産形成は必須になってきますので、その分も2人分見込まなければなりません。
生活水準はすぐに下げることが難しいので、働いている現在で生活レベルを上げれば上げるほど、将来の蓄えもその分高めに見積もっておいた方が良いと思います。
まとめ
今後、どんどんパワーカップルは増えていく傾向にあります。
昔は一家の大黒柱と言われて、稼ぎ頭の旦那様の帰りを家族全員で待っているという、サザエさんの家庭が多い時代でした。
今後、この価値観はガラリと変わって、お金をかける価値は「利便性の追及」へと変化している傾向があります。
ただ、消費や浪費も増える一方、消費と浪費の区別、お金の価値観のすり合わせは、今後一層、夫婦間で合わせることが必要ですね。
都心は、老人ホームも高いですね。生涯都心であれば、その分プラスでの資産形成が必要です。
会社員がインカムゲインが必要な理由について書いています。
都心に住んだ方が良いと思う理由は、色々ありますね。若い時に得られる財産は大きいと思います。
コメントを残す