
私は、自分が不動産投資をしていることから、マイホーム購入派ではないのですが、オープンハウスや新築・中古物件の見学をすることが好きです。
もし、「予定がなくて何しようかな」という日は、散歩の延長で行ってみてはいかがでしょうか。
実は、色々と勉強になることも多いんです。
目次
勉強になること
①現在の物件・土地の市場価格やローン・金利が分かる

見学に行くと、物件の情報・価格を説明受けます。
近隣の相場に対して、現在の物件価格など、リアルで売買されている価格を知ることができます。
また、ローンを組むと、月々いくらくらいなのか。
現在の住宅ローンの利率はいくらなのかが、分かりますね。
➁地域情報を得られる

不動産会社はお客様に物件を売るために、地域の有益情報を提示します。
例えば、近隣の
- 保育園・幼稚園状況
- 教育機関の状況(塾・習い事等)
- スーパーやデパートなどの商業施設(相場観も教えてくれる)
- 周囲の飲食店情報
- 公園情報
- 近隣住宅情報
- 治安情報
- 土地柄情報(歴史・現在の住民層など)
- 主要都市までのアクセス方法・所要時間
- 今後の都市開発状況
などなど。意外と近くに住んでいても知らないことがあります笑。
また実際に現場に行くことで、その地域の空気を知れますね。
自分に合う、合わないという肌感覚は大事にしたいですね。
➂営業マンのプレゼン力・営業力
不動産を売る営業マンって、人生で一番高い買い物と言われている数千万円の商品を売る商売です。
行く度、いつもすごいなぁと思います。
できる営業マンとできない営業マン(と言ったら失礼ですが)の違いは歴然です。
- 端的にお客が知りたい情報を話す・提示する
- お客の気持ちをくみ取る双方向のコミュニケーションが取れる
- 次のアポへのつなぎ留め方がお客に合った訴求方法で上手い
仕事で営業職や企画・マーケティング職の方は、自分がお客という立場で相手がどんなプレゼンをしていたら心惹かれるのか勉強になります。
ダラダラと話をして繋ぎ止める人、押し売りのような一方的な人、配慮がない人はお客さんも離れていきます。。。
不動産は、様々な属性のお客さんが当日いきなり来ます。
更に、説明する情報も多岐に渡るような商品なので、何を抜粋して強くお客さんにアピールするかという営業マンの腕の力がハッキリします。
また、次のアポの繋ぎ方は、単純に「次回いつ来れますか?」と言われても、今日と似た情報提示なら、お客にとって有意義ではないですよね。
お客がほしい情報を次回準備して提示する約束を取り付けたり、有益なセミナーの紹介などしてくれると、「その情報知りたいからまた行こうかな」という気持ちになります。
④コーディネーターが決める部屋のインテリアのコーデセンス

モデルハウスなどに配置されているオシャレなインテリア。惚れ惚れしちゃいますね。
これも参考にできることがあります。
インテリアを決めているのは、プロのインテリアコーディネーターです。
来場されるお客様にマイホームの理想空間に浸って、オシャレな暮らしぶりを想像してほしいとアイディアを集めて決められています。
簡単にステップとしては、
- モデルハウスの印象(テーマ)を決め、
- テーマカラーを決め、
- テーマに合う家具や雑貨を選定・配置
しています。
中には、社員さんの手作りの雑貨もあります笑。
こういったセンスを得て、自分の家に反映することもできます。
嬉しい特典としては、来場者にプレゼントがもらえることが多い

よく家のポストに入っているチラシ。
それを持っていくと、来場プレゼントをいただけることが多いです。
多いのが、
- お皿
- コップ
- キッチングッズ
- 「ネスカフェ ドルチェ」マシン(←最近多い!)
- 子供用オモチャ
などなど、家で使用できるプレゼントがもらえるのも嬉しいですね。
行く時には滞在時間を事前に知らせると良い
私は、前にタワマンの見学に行った時に超々長時間拘束されてしまったので、その時の教訓から、「ダラダラは良くない!」と、最初に滞在できる時間を伝えています。
私は、だいたい1時間~1時間半くらいで伝えています。
説明聞いて、物件見学して、最後の説明を聞いてと、ちょうどよい時間です。
人の集中力はそんなに長い時間持たないですし、時間を制限した方が、端的に知りたい情報を教えてもらえるからです。
まとめ
不動産物件の見学は楽しいです。
ここで生活したらどうなるかな?とか想像するのも楽しいですし、最近のリアルな物件情報もキャッチできます。
プライベートに活かせるだけではなく、仕事にも活かせます。
散歩の延長で時間があったら行ってみることをおすすめします。
家づくり無料で相談できたり、大手の住友不動産販売株式会社でも現在見学できるオープンハウスなどの物件を見ることができます。

子育て世代に人気な「大規模な戸建て集合住宅」の見学に行った時のレポートです。
武蔵小杉のタワーマンションの見学に行った時のレポートです。
コメントを残す