
「お金よりも自分が好きなことをやれる方がいい」
「お金より大切なものがある」
こんな考えをどこかで思っていないでしょうか。
私もこの考え方は同じです。
目次
実は、お金がない中で考えるやりたいことは、本当にやりたいことが浮かんでいない?!

私たちは無意識のうちに、「やりたいこと」の選択を今の自分にとってできることで考える傾向があります。
例えば、貯金0円で自分のお店を持つことは願望に出ず、今の自分の限界の範囲内での夢を持つということです。
自分がお金を持つと本当にしたい欲望が正直に出てくる

私の場合、お金を持っていない独身の時と、結婚して2馬力になって出てきた欲望についてですが、貯蓄が圧倒的に溜まりやすい環境になったため、「投資をしてもっと増やしたい」という欲望が出てきました。
また、海外旅行の頻度も劇的に多くなっているのを感じます。
つまりは、お金を持つことで見える世界観が変わり、本当に自分のしたいことをお金抜きで考えられるようになったと思います。
また、私の知人は、趣味がネイルで色んなお店を巡って、その写真をインスタにアップしていました。
でも、親の資産を譲り受け、お金を持つようになったら、それまでの仕事は辞め、自分のネイル店を立ち上げました。
彼女曰く、「お金を持つ前までは、ただ単にネイルが好きだと思っていたけど、お金を持ったら、本当に自分のしたかったことは、ネイルのお店を開くことだと気づいた。」
と言ってました。
自分が本当にやりたいことを見つけるためには、お金が10億あることを想像する

今の自分の限界の範囲で物事を考えるのは悪いことでもないのですが、
本当に自分がやりたいことって何だろう?と考えてみたくなることがあります。
その時は、例えば今、自分に10億円あったらどうしているのか?何をしたいのか?
を考えてみるといいです。
私がもし10億円あったら何がしたいか?
10億円というのは、仮定の金額で要は「お金という縛り」がなくなったら、何を自分はしたいのか?です。
私は、昔からこの想像が大好きでよく自分の頭の中で思い描くのですが、生活に困らない前提で、発展途上国の子供たちのために学校を建てたいという漠然の思いがあります。
結局、自分の思いって満たされたらそれで終わりで、次の欲望がとめどなく出てきます。
生きている限りは仕方ないです。
でも、自分が亡くなった時、自分に向けた欲求は、全部自己満足で消えてなくなるものと考えると、空しい気持ちにもなります。
だから、次世代につながるものに貢献できたらいいなと思ってしまうのだと思います。
結局は、お金は自分がしたいことを見つけるためにも実現するためにも必要なこと
想像しただけは意味はなく、本当に自分がしたいことを見つけ、実現するためには、人間にはお金が大事です。
まとめ
今の自分で何がやりたいと考えることは、考えている時点で限定された範囲での物事の考え方になってしまうことを書きました。
私自身、自分の本当のやりたいことって中々見つかっていないのかもしれません。
あなたが生まれてきて、この世界で本当にやりたいことって何ですか??
あきんこ様、こんばんは。
「発展途上国の子供のために学校を建てたい」
素晴らしい志だと思います。あきんこ様も、そんなに遠くない将来に、投資収入が生活コストを上回る日が来ることでしょう。
「貧しい者に施すことは、主(神様)に貸すことだ」(聖書)
「与えなさい、そうすれば与えられます」(イエス·キリスト)
私は昔、死に損ないのホームレス、ドヤ街に住む日雇い労働者を数年していました。当時、今の私(投資収入の2割以上を寄付)を一体誰が想像できたことでしょう
「見返りを求めずに与えること」、は投資の成功のみならず、人生を有意義に過ごす選択肢の1つと実感しております。どこかの貧しい国で「あきんこ学園」、建つと良いですねぇ
マッキーさん
いつもありがとうございます!!
そして、すごく嬉しいコメント、泣けてきそうです(。・ω・。)
そして、マッキーさん、何者ですか?!(゚Д゚)
日雇い生活など大変だったのではないかと思いますが、そこからの這い上がりが素晴らしくて驚きました。
「あきんこ学園」実現を夢見てます