
今年の夏休みは、有休消化も合わせて7月~9月の3か月で21日お休みする予定です。
土日祝26日あるので、3か月のお休みは、土日祝も含め合計47日あります。
時間が沢山ある夏、リタイア・セミリタイアした気分になって、無料だったり、低コストでできる楽しみをご紹介します。
目次
無料で楽しめる趣味
無料①:図書館

本好きなら行かない理由がないという王道の0円施設です。
冷暖房も設備されているので、快適です。
私は、Kindleを購入してから図書館で本を借りなくなったのですが、勉強する場所としても使えるので、たまに利用します。
無料➁:卓球・バドミントン・バスケ・フットサル

公共の施設では、体育館が自由に借りれるところがあります。
私は、子供の時から、スポーツはタダでできるという考え方だったので、昔から公共施設にお世話になっています。
無料で借りれる設備なので、ネットで大々的に掲載されていませんが、公共の施設をめぐると、この無料で使える施設を見つけたりまします。
卓球は手軽にできるので、夫と思い立ったら、気軽に卓球しに行ってしまいます。
無料➂:将棋やモノポリーなどの家でできるゲーム

私が一時期すごくハマり、将棋を買って夫と二人でよくやっていました。
将棋って、頭を使うのでボケ防止にもなりそうです。
▼初心者には、分かりやすいこの将棋がオススメです!
▼モノポリーの記事も書いているよ
無料④:ヨガやダンス

家の中や、公共の体育館を借りてやれるヨガやダンスはお金がかからず、エクササイズができます。
一人でもできるというのが良いですよね。
無料➄:YouTubeを見る

夫の趣味は、YouTubeを見ることです。
その時々、トレンドがあるのですが、キャンプ熱が高い時は、一人キャンプを見たり、面白い動画集を見たりしています。
無料⑥:ブログを書く

ブログって楽しいです。自分の感じたこと、体験したことをアウトプットすると、自分の備忘録にもなりますし、
ブログを通じたコミュニティの世界も出来上がります。
下手すると、リアルの友人よりもコンタクトを取っていたりします。手軽なだけに不思議な世界です。
お金はかかるけど、比較的低コストで楽しめる趣味
低コスト①:Amazonプライムnowで映画見放題
AmazonプライムNOWで映画が見放題です。
私は、あまり映画を見ない方なのですが、でも、時間が沢山あったら、見たいなと思います。
低コスト➁:Unlimitedで電子書籍読み放題
980円で、電子書籍が読み放題です。
最近Kindleを購入したのですが、合わせてこのサービスに入りました。
お金を出してだったら、買わなかったような本が読み放題で読めるので、知識が広がります。
コスパが良いのですごくオススメです。
低コスト➂:自転車の旅

旅行と言うとお金がかかりますが、交通機関が自転車であれば、
ガソリン代、電車代、バス代などのコストはかかりません。
宿泊代を削減したかったら、エアビーやゲストハウスに泊まれば、すごく安いです。
男性であれば、テントを持って行って野宿もいいかもしれません。
まとめ
リタイアしたら、余計質素に生活することが大事ですよね。
▼アーリーリタイアに向く人、向かない人を書いてい見ました
▼アーリーリタイアをするための選択肢の一つです

コメントを残す