
あなたはどこまでおひとりで体験できますか?
今回は、『どこまで「おひとり様」でできる??「おひとり様」行動のオススメ度・難易度別にレベル付けしてみた』です。
目次
おひとり様の時間は投資にも役に立つ!?

最近、女性が自立して優雅に過ごす「おひとり様」が流行っています。
私は今は結婚して「おひとり様」時間は減ってしまいましたが、独身の時はかなり「おひとり様」を満喫していました。
もちろん友達とワイワイ集まって遊ぶのも大好き!
それと同じくらい一人の時間も大好きで、一人時間を過ごすと自分以外の人と接する時間がまた貴重に思えたりというどっちの時間も大事にすることで、どちらも貴重な時間と思えるような気がします。
また「おひとり様」の時間では自分とじっくり向き合って考える時間ができるので、
将来のことだったり投資のことっだったり、楽しいことだったり色んなことを考えます。
精神的に安定して、周りに振り回されず冷静に考える時間って大切です。
私は大学時代、就職活動の時期によく公園で本を持って行ってベンチに座りながら将来のこと、自分のしたいこと、お金のことを考えました。
その考える時間があるからこそ、今の自分があるのだと確信しています。
今回は、「おひとり様」の行動についてオススメ度・難易度別にレベル付けしてみました!
みなさんはどこまでおひとり様体験できますか??
そもそも「おひとり様」の由来は?

ひとり酒やひとり飯、ひとりカラオケ、ひとり焼肉、ひとりでなんでもできる自立した女性を「おひとり様」と呼びます。
そもそもは、レストランや喫茶店で「おひとり様ですか?」と人数を聞かれることから、ひとりで飲食店に入る女性のことを、「おひとり様」と言われるようになったそうです。
おひとりさまの行動別難易度・オススメ度
ひとりカフェ
オススメ度:★★★★★
一人難易度:C
超初級者向けです。まだおひとり様で入ったことないという人は、是非チャレンジしてみてください。
カフェに入って、ボーっとするだけでもいつもと違うリフレッシュができると思います。
窓を見て人間観察するも良し、本を読みふけるも良し、自分の考えを整理するも良しです。
店員も周りも誰も変な目で見ることはありません。
おひとりご飯屋
オススメ度:★★★★★
一人難易度:C
ランチだとおひとり様がかなり多いです。(特にビジネス街)
入店時に店員さんに「おひとりさまですか?」と聞かれることに慣れれば大丈夫です。
おひとりラーメン屋、牛丼屋
オススメ度:★★★
一人難易度:C
入店してすぐに料理が出てきて、すぐに食べれて、すぐに出れるのが魅力です。
慣れれば人の目なんぞ、気になりません。
難易度は低く、手軽にでき、自分が食べたいラーメン屋に食べたいときに入れます。
女性だと確かにジロジロ見られることは多いが、ラーメンとか牛丼はすぐに出てくるので、食べればだんだん気にしなくなります。
私は、喫茶店・飲食店のおトクなモニター【とくモニ】で無料で飲食しながら、お小遣い稼ぎもしていました。登録して、実際に近所の飲食店の情報が出てきたら、調査ついでに無料でお酒やご飯が食べれるのでおすすめです。
おひとり映画、美術館


オススメ度:★★★★
一人難易度:B
これができれば立派なおひとり様中級者です。
見たい映画や絵画が好きな時間に好きな場所で思い立った時にゆっくり見れます。
作品と1対1で向き合うことができます。そして意外と一人で見にくる方も多いのです。
ここまでできると、ぐっと行動範囲が広くなります。
おひとりカラオケ

オススメ度:★★★★
一人難易度:B
最近は一人カラオケ専門のお店もできるくらい「ヒトカラ」が人気です。
気まずい瞬間は、入店時に「一人です」という時。
そして、ドリンクとか料理とかを店員さんが持って入ってくる瞬間、思わず歌を止めてしまい、沈黙になってしまうことです。
でも、歌っている時は自分の世界なので、ところどころ踏ん張れば大丈夫です。
歌いたい歌が好きなように歌えるし、何度でも歌えるし、休みたい時も休めるといったマイペースさを楽しめます。
そして、こっそり歌や踊りの練習もできます。
誰の目も気にせず思いっきり歌えることで、日々のストレスも吹き飛ぶでしょう。
音痴でも歌が下手ピーでも気にしなくていいのです。
おひとりバー

オススメ度:★★★★
一人難易度:A
ここからが難易度Aです。
バーに一人で入るって、ドキドキしませんか?ちょっと大人な感じがしてしまいます笑
初めて入るお店だとどこに座っていいか分からないし、どんな店員か、客層か分からないので緊張します。
でも、何回か行けば店員さんも覚えてくれて、居心地良くなりますので良いお店が見つかれば一気に難易度は下がります。
飲みたいけど誰か誘うのも面倒だし、家で一人で飲むのも寂しいしという時に、カウンターがあるバーに行けば、忙しくなければ店員さんも話相手になってくれるし、
一人客同士で話が弾むこともあります。
人見知りの人にとっては、かなりハードル高いと思います。手持ち無沙汰になるので、スマホは必須アイテムとなります。
おひとり国内旅行

オススメ度:★★★★★
一人難易度:A
私が今まで国内の一人度行ったことある場所は、京都・大坂・神戸・沖縄・北海道です。
どこも観光地なので、周りに友達・家族連れや修学旅行生が多いスポットを一人で回ります。
必然的にカメラという手元を動かすアイテムが必須です!
また、宿泊先でも基本一人なので、夜寂しいと感じる人には厳しいと思うので難易度は高めです。
ただ、やっぱり話相手がほしくなるのが一人旅というもの笑。
そこで普通のビジネスホテルだと、一人で誰とも口を利かずという感じになりがちですが、ゲストハウスに宿泊するといろんな一人旅の方がいるので交流できます。(外人さんとか多いです)
また、そこで一人旅同士仲良くなって、観光地を一緒に回れることもあります。(経験者は語る)
あとは、地元のお店・バーに行けば、地元の方たちと接する機会が多くなり、より観光の醍醐味を味わえます。
そして、自分の時間が十分に確保できるので、非日常の中から日常生活を一歩引いて考えることができます。
国内旅行で首都圏の近場であれば、箱根湯本 がオススメです。
おひとり海外旅行

オススメ度:★★★★
一人難易度:AA
私は、学生の時、1か月くらいカナダ・アメリカに一人でいきました。
英語など語学が最低限できないと一人では厳しいです。
また、日本人の一人旅はカモにもされやすいので、事件に巻き込まれないよう注意が必要になります。
1度行った場所に再訪するのであれば、土地慣れしているので安心だと思います。
ここでの大きな価値は、自分しか頼る人がいない為、自分の力を最大限試せる機会となります。
普段英語などを勉強している人は、実践の場になりますし、一人だと周囲を見るしかないので、誰かと行くよりも地元の人の動きや会話、文化の違いを感じることができます。
予約するなら安くて安心サイトな世界最大の宿泊予約サイト、Booking.comがオススメです。
経験したことないけど「おひとり様」ツワモノ枠
おひとり焼肉、大衆居酒屋
体験者(20代女性友人A)曰く、意外と楽しい。店員さんの目さえ気にしなければご飯食べにきた感覚で入れるとのことでした。
おひとりディズニーランド
体験者(20代女性友人B)曰く、年パス持っているのでいっぱい行かないと損。
ディズニーにはキャラクターもいるから寂しくない!とのことでした。
乗り物とかに一人で並ぶのを想像すると、まだまだ私には難易度が高そうです。(え、水族館と変わらないって?!)
おひとり富士急ハイランド
こちらもディズニーランドに負けず劣らずツワモノです。
体験者(30代男性@くは72さん)曰く、ハマッってしまって2度も行かれたとのこと。
そして、ドドンパも4回ほど乗られて、どれも隣の席は知らない人だったという。。。
すごい体験をTWITTERでコメントしてくださいました!
おひとりコンサート、ライブ
体験者(20代、30代女性友人CとD)曰く、コンサートには似た人が沢山いて、同じ気持ちでくるから、一人でもひとりぼっちの気持ちにならない!とのことでした。
おひとり料亭
この辺りまでくると神の域ではないでしょうか。
私の周りでまだ体験者はいませんと思っていましたが、TWIITTERで体験者を発見しました!!
体験者(20代女性@Akiさん)曰く、当時の上司に「取引で使うから下見に行ってきて〜」と言われて一人料亭を経験されたそうです。
その時の感想は、料理は美味しかったし雰囲気もいい料亭だったけど、個室で自分一人のために配膳や対応をしてくれる中居さんにはちょっと申し訳ない気持ちになってしまったそうです。
本当に一人用の料亭が沢山あればいいですよね♪
優雅なおひとり様イメージにピッタリの過ごし方になりそうです。
まとめ
今回、「おひとり様」の時間を持つ大切さから、どんなことができるかのレベル付けをしてみました。
どれも最終的には「人の目を気にしなければ」なんでもできるんですよね。
「おひとり様」で得られる効果はとても大きいので、是非やったことない方にはチャレンジしていただきたいです!
私の周りの普通女子に聞くと、ほとんど「おひとり様は嫌」と答える子が多いです。
理由は、周りの目が気になるから、寂しいからが多いですが、意外と体験してみると案外楽しくて、いつもと違う気分が味わえるかもしれません。
結婚すると中々そういう時間が持ちにくくなるので、独身のうちに沢山経験するのがおすすめです!
そして、じっくり自分の気持ちと向き合って、日常生活や将来のことを整理をすると良いかもしれません。
コメントを残す