
「年末、どこ行っても混んでいるし、旅費も高いから、家で過ごそう~」
と思ってしまう人も多いですが、意外と年末でも通常期とさほど変わらずに海外に行けたりします。
目次
私の今年の年末年始の過ごし方はタイ旅行!
毎年、「夏はどこに行こう~??」
「年末年始はどこに行こう~??」
と考えるのが大好きです。
去年の年末年始は、寒いスペインに行きました。
でも、今年は、風邪をよくひく年だったので、暑い国に行きたい!かつ低コストの旅行先ということで、タイの「バンコク」に決めました。
少しでも安く行きたいのであれば、1日でも早めに予約すべし!

私は、いつも間際になって年末年始の過ごし方を考えるので、直前予約が多いのですが、今年は珍しく、いつもより早めに予約を取りました。
カレンダー通りが休みの会社であれば、年末年始は、比較的休みを確保しやすいと思います。
なので、誰よりも早く、カレンダー通りの連休を抑えちゃえば、かなり安価でいくことができます。
年末年始のタイ(バンコク)の旅費は?
それでは、年末年始のタイのお値段ですが、私の会社は、カレンダー通りで、12/29~1/3までお休みです。
本当は、もっと休みたかったのですが、夫が休めるか直前にならないと分からない部署なため、早めに確実に抑える方を優先し、カレンダー通りの、5泊6日の旅行で予約しました。
費用は、ホテル+飛行機で一人7.5万円でした。(エクスペディアにて予約)
ホテルも綺麗です。タイは物価が安いので、ホテルのランクを上げても意外と安いんですよね。
(ホテルを選ばなければ、もっと安いプランもありました。)
タイは経済発展が目まぐるしく、GDPも上向きの今後も成長が見込める国
タイに興味を持ったきっかけは、最近、知人の社長さんと飲みの場で話した時に、
「今、海外行くとしたらどこに行きたいですか?」と質問したら、
「タイに行きたいなー!理由は経済発展していて、昔行った時とすごく変わっていると思うからその変貌を見たい」と話していました。
一応、行くからには、タイがどんな風に成長しているのか、データでも調べてみました。
タイのGDPの推移

人口の推移

右肩上がりで、今後の予想でも人口は増えていくという予測が立てられています。
人口が増えるということは、経済的にも発展しやすい要因があるということです。
タイ「バンコク」で何をするの?見どころは?
タイ「バンコク」の一般的な見どころを書いてみます。
寺院巡り
有名な寺院が沢山あります。
ワット・ポー

大きな大仏が寝ている有名なワット・ポーは、バンコク最大敷地面積と、最古の歴史をもつ寺院です。
ワット・アルン

三島由紀夫の小説「暁の寺」でも出てくるバンコクを代表する風景です。
エステが格安

年末年始はゆっくり癒されたい・・・
そんな時には、エステ巡りもできちゃうタイがオススメですね。
1回1時間500円程度からエステができちゃうという夢のエステ国です。
ゾウ乗り

一度は乗ってみたい!と思っていたゾウに乗りたいです。
乗り心地は悪いそうですが、ゾウに乗る感覚を味わってみたいですね。
水上マーケット

タイと言えば、水上マーケットも有名ですね。
地元の方たちの生活が垣間見れたら面白いなと思います。
屋台の食べ歩き

低コストで美味しいタイ料理を沢山食べたいですね。
タイは暑い国なので、食べ物が悪くなりやすく、お腹を壊さないよう気を付けなければいけませんが、タイには美味しい料理が沢山あります。
タイ風ラーメン、タイ風チキンライス、タイ風焼きそばなど色々あります。
まとめ
タイ旅行、年末年始で一人7.5万円なら意外と安いのではないでしょうか。
調べると、安く良いホテルに泊まれる手段は沢山あります。
早くに行動することでお得に活用できるチャンスは沢山あるんですね!
こんばんは、いつも楽しく読ませていただたいてるものです。
今日の年末タイ旅行の記事を読んで、安い!と思って自分もエクスペディアで今日調べてみましたが、同日程で一人15万でした。
差し支えなければ、来年の参考にしたいと思いますので、予約された時期を教えて頂けますでしょうか。
いつも読んでいただいてありがとうございます!
そして、コメントありがとうございます。
おぉ、もう旅費がそんなに上がったのですね。。。
私が申し込んだのは10月末で、10日ほど前でした。
もっと早く記事にしてればと反省してます(>_<) 是非来年の参考にしていただければ幸いです