
突然ですが、「靴を洗うこと」って面倒じゃないですか?靴用のブラシを用意して、ゴシゴシお風呂場で洗うという行為。
これを時短&楽に洗うアイテムがあります。
大型コインランドリーって見たことありますか?
お客さんの回転率も良く狭い場所でつくれることから、良い投資としてコインランドリーブームがありここ最近、あちこちで見かけるようになりました。
実は、大型コインランドリーでは、洋服だけではなく、布団や靴まで洗える専用の洗濯機&乾燥機が置いてあります。
今回は、「少しでも家事に費やす時間を減らしたい・・・!」ということで、実際に靴専用のコインランドリーを使ってきましたので、洗濯から乾燥までかかる時間・お金をレビューします!
目次
靴専用の洗濯機&乾燥機とは?

大型のコインランドリーというと、布団をイメージする方も多いと思います。
布団専用の洗濯機、乾燥機と同じく、靴を洗える専用の洗濯機と乾燥機も実は設置してある店が増えています。
全自動ではないので、洗濯と乾燥機が別々になっています。
ちなみにこの写真で言うと、上が乾燥機で下が洗濯機になります。
洗濯した後、乾燥機に入れなおす手間はあるものの、手洗いよりも楽に早く、綺麗に仕上がるので便利です。
洗剤は自動投入になっているので、洗剤を持参せず、靴を入れてお金を投入するだけでOKです。
靴専用のコインランドリーで洗濯&乾燥するためのお金と時間は?
実際、私は今回スニーカーを4つ洗いました。スパイク無のゴルフシューズもゴシゴシ洗えましたね。
一回に洗える&乾燥できる靴の量は大人用だと2足ずつです。
子供用だと4足いけるようです。
実際洗濯と乾燥にかかった時間は、
- 洗濯 20分 300円
- 乾燥 20分 200円(10分単位で乾かす時間を選べる)
でした。
私は、今回、乾燥まで試してみましたが、晴れた日は乾燥せず洗いで済ませて自宅で乾燥させる人も多かったです。
洗濯だけなら300円、20分で終わりますね。
この20分間、外に出ている人もいましたし、中の椅子で待っている人もいました。
読書やブログ書いて待っていたりもできるので、時間を有効に使えるのはありがたいですね。
洗える靴と洗えない靴は?
もちろん、靴専用の洗濯機で洗える靴、洗えない靴があります。
洗える靴
綿や化学繊維でできた靴は洗えます。
スニーカーや子供の上履きなど洗えちゃいますね。
ただ、靴紐が付いている靴は、しっかり結ばないと絡まってしまうので注意が必要です。
洗えない靴
- 革靴
- スパイク付
- 長靴
- スリッパ
は、靴や洗濯機を痛めるので洗えません。
早速、靴を洗ってみた!
洗濯機に、靴の洗い方が書いてありました。
「スニーカーランドリー」という名前なんですね。

この説明通りに、こんなブラシの中に靴を突っ込んでいきました。
大人用は2足分入りますね。

出来上がりはこんな感じです。(と言っても黒だから分かりにくいかな?笑。)

汚れたスニーカーを手早く洗いたい、すぐに綺麗な靴を使いたいという人にオススメ!
実際に使ってみて、意外と汚れが落ちていることに驚きました!
※汚れがひどい場合は、1回洗って、まだ汚れが気になる場合は、もう一度洗って、洗う時間を長くしても良いと思います。
靴専用のコインランドリーを使うのにオススメな人はこんな方だと思います。
- 汚れたスニーカーを手早く洗いたい
- 手洗いするのが面倒くさい
- 洗濯、乾燥してすぐに綺麗な靴を使いたい
- 雨の日で乾かない
- 家事を少しでも楽に時短したい
洋服ならば乾燥機付き洗濯機がオススメです。我が家は物干しざおがなく、溜まった洗濯物を見てストレスを感じることがなくなりました。
食器洗うのすごく面倒ですよね。健康や美容の面からも食洗器を使うのをオススメします。
家事も全て大変!という人には思い切って家事代行も手!
- ルンバをかけるために部屋の掃除からしなきゃ
- ルンバが掃除できない範囲まで掃除してほしい(狭い場所、水回り、段差の部分等)
- 食洗機にお皿を入れるのも疲れててする気にならない・・・
- 洗濯物も沢山溜まってしまって
という人には、思い切って家事を代行するのもおすすめです。
仕事が忙しい友人も週に1回使っています。
家事代行会社のCaSyは、1時間2,190円という格安料金で掃除だけでなく他の家事も対応していただけます。
インターネットで24時間365日申し込めるのが共働きの忙しい家庭には嬉しいですね。
30秒で登録できちゃうので簡単ですね。
コメントを残す