
「車購入したいけど、維持費が高いんだよなぁ~」
と、思う人も多いと思います。
近年、若者の車離れの話は有名ですが、生活上必需品ではない限り、贅沢品になりつつあります。
私は、今まで車が必要と思ったことがなく、全てレンタカーやタイムズカーシェア、Anycaで借りていました。
個人間で車をシェアリングできるサービスです。
でも最近、趣味でゴルフを始めたことから、車をレンタルしつつも、
- 車持っていたら便利だろうなぁ~
と考えてしまいました。引っ越しして、住居に付いている駐車場が月3,000円になったという理由も大きかったです。
目次
結論:【車を持たない選択】車は必要な時レンタルで良い。
あれこれ考えたのですが、結論としては車はいらないという選択肢となりました。
駐車場3,000円でも不要という選択に落ち着きました。
その理由をあげてみます。
車を所有するのに必要な経費項目

まず、車を所有するのに必要な経費と概算費用をざっくり書き出してみます。
- 駐車場代
- 車検
- 自動車保険
- 備品等(オイル交換、タイヤ等の消耗品)
- 車体購入費
- 税金
駐車場は住んでいるエリアにもよりますが、都心であれば1~3万円程度かかります。
車検や車体購入費、メンテナンス費、保険は車種によっても変わってきます。
高級車や外車であれば、各々の項目の費用がぐっと高くなります。
ファミリーカーなど普通の乗用車を想定しても、最低でも年間30~40万円はかかってきます。
それに追加して車体費もかかり、ローンの場合は毎月返済も発生します。月2-3万円のローンであれば、更に年間30万円プラス経費となります。
参考4大固定費の削減を実施!我が家の大きい固定費をほぼ0円に近づけたら精神的に余裕が持てるようになった
Anycaで稼ぐためのポイント
- 高級車など人気な車種が良い
- 気持ちよく使ってもらうためのメンテナンスが必要
- 受け取り時間、場所の柔軟な対応が必要
1.高級車など人気な車種が良い

せっかく車を保有しても、借りてくれる人がいないと成り立ちません。
Anycaが発表する東京都の人気シェア回数のランキング上位の車種を調べてみました。
- BMW/3シリーズ/516
- ポルシェ/カイエン/430
- BMW/Z4/324
- トヨタ/アルファード/278
- メルセデス・ベンツ/Eクラス
と、高級車がそろいます。
そうなんです。普段乗れないような高級車が人気なんですよね。
そして、自分の住んでいる近くのエリアを検索して競合の車種・価格を調べてみたのですが、近所で登録している人はベンツ、BMW、ポルシェなど人気な高級車ばかりでした。。。
当然、何かで差別化を図らないと自分の所有する車は選んでもらえません。
そもそもAnycaに登録されているオーナーさんは、車愛で溢れている方が多いようです。
高級車となると、上記で説明したように車体はもちろんのこと、車検、メンテナンス、保険、税金も上がってしまいますが、それに対して4,000~7,000円程度でしか貸していないのを見ると、採算を取るのは厳しいことが分かります。
(もちろん、その分資産価値も高いのですが)
ファミリー向けの普通のコンパクトカーは、2000~3000円代でのレンタルでした。
そして、一人ひとり貸している回数をレビューから追ってカウントしたのですが、だいたい月に2~4回貸しています。
2.気持ち良く使ってもらうためのメンテナンスが必要

レンタルしてくれた方からの評価が毎回、自分のプロフィールに掲載されるため、車を貸す側(オーナー)は良い車環境を提供することも大事になってきます。
そのため、車の外装や内装を掃除して綺麗にし(普段使う私物は置かない)、iPhoneを置くアクセサリーや、最新のカーナビ設置など、借りる人が使いやすいと思ってもらえるとリピートが増えます。
結局、車の受け渡しのことを考えると、そこまで遠くに行けないため、自分の近所エリアで借りる人が大半となり、前回借りて良かったオーナーにまた借りたいなと思うようになります。
結局は、人と人との信頼関係が大事になってきます。
そのためのメンテナンスはしっかりやらないとリピート率を増やせず、収益につながりません。
3.受け取り場所・時間の柔軟な対応が必要

車をレンタルしたい側は、お金を払うお客さんでもあるため、
- 突然のレンタル依頼(当日ということもある)
- 少し遠い場所の指定
- 朝早い、夜遅い、もしくは当日渋滞で遅くなる
など、臨機応変な対応がオーナーに求められることが多々あります。
そういった場合でも、自分が可能な範囲で対応するという柔軟性が必要になってきます。
そういった対応からも、高評価のレビューにつながってきます。
エリアによっては、まだまだ利用者数が少ない傾向・・・
Anycaは、受け渡し可能なエリアによって利用者数が決まってきます。
観光地や、超都心であれば、借りる人が多いのですが、少しでも離れた住宅地エリアの場合は、車を利用する人は既に車を持っていたりします。
エリアによっては需要の差が激しいです。
今回、私の住んでいるエリアだと手間や経費が発生する割には収益は期待できなさそうだなという結論に至りました。
週末、車に乗る程度ならばレンタルでOK
実際、Anycaの稼働率を見てみると、土日、祝日やGWの連休が多いです。
となると、自分たちで車を保有しても、貸せる平日は稼働率が低く、車の稼働率が高い休日は自分たちで利用してしまうといったことになり、回転数は思ったよりも見込めないと感じます。
私は、やっぱり、貸す側ではわなく、借りる側になります。
GWなどの大型連休の際は、借りれるのは重宝します。私は、今回のGWで2回借りる予定です♪
コメントを残す