
こんにちは、あきんこです。
今回は、『お金が貯まる節約術【交際費編】』についてです。
私は、昔から節約は好きだけど、交際費については節約したくない派でした。
人との付き合いって、すごく貴重で大事なものだと思うし、
特に若い頃は色んな人と付き合うことによって、色んな価値観に触れることができて自分の幅を広げてくれる、成長できることだと思ってます。
だから、交際費を削らず沢山遊びたい派でした!
でも交際費って1回あたりの単価は高いし、(飲み会、イベント、旅行など)きりないです。
目次
1回当たりの単価を抑えて回数は減らさない
回数を減らすことは、自分のためにもならない。
そして、何より我慢したくない、交遊関係狭めたくないということで、
遊ぶ回数は減らさず、単価を安くしました!
これは、逆に食費の節約と逆の考え方です。
⇒参考「食費を安くする我が家のコツ~食べ物編~」
安いお店・場所・コースを選ぶ
実際、目的は楽しく話ができればよかったりもするので、結局楽しい、楽しくないというのは人なんですよね。
当たり前かもしれませんが、大人数の時やお酒を多く飲むメンバーの時は、飲み放題にした方が絶対に安上がりです。
でも都内とか混んでいるお店は大抵2時間制が多いので、二次会の場所に移ることになると結局高くつくことがあります。
私が安くすませたい時に探すのは、「3時間制飲み放題」「時間無制限飲み放題」です。
よく探すと「3時間制飲み放題」で料理もついて3500円くらいのお店も都内にあります。
それから「時間無制限飲み放題」も安いチェーン店ですがあります。
大学の友人とはよく「時間無制限飲み放題」のお店に行って、深夜まで語りながら飲んでいました。(まさにタラレバ笑)
また、最近はサイゼリヤなどで安く良いワインを飲んだりする使い方も流行ってます。
⇒参考記事「初めてブロガーさんの集まりに急きょ行ってきました!」
お店を頻繁に変えない
よく飽きっぽくてお店をコロコロ変えたい人っていますよね。
危険です。
お店をコロコロ変えるとその度にリセットされてお酒や料理を頼みますし、いらないお通しもきます。
一店舗だけで飲むのは飽きるかもしれませんが、あまりお店を変えないことをオススメします。
一軒目に安いお店に行く
それでも良いお店に行きたいなどあるかもしれません。
また、すんごい量を食べる人の場合、飲み屋のご飯って割高だったりします。
そんな時は、一軒目はすごく安いお店に行って、空腹と喉の乾きを一旦潤してから目的のお店に行くといいです。
例えば、料理やお酒を単価200円~300円など安く提供している一軒目酒場や、ハッピーアワーで激安なお店は沢山あります。
あとは、食べる量がすさまじく多い場合、最初に松屋、ラーメンなどご飯を食べさせてから行くのもいいです。

会社の飲み会は頻度を減らす
会社のいつも飲む同僚との飲み会は頻度を減らして、二次会はあまり参加しない工夫も必要です。
私はたまにであれば、社内のコミュニケーションだったり、情報収集で参加するのはすごく価値があると思います。
でも毎週毎週だったり、場合によっては週に何回も参加となると当然、話すネタは同じネタになってしまい、よくあるのが仕事の愚痴のループです。

正直、あまり気分良いものではないし、後味もすごく悪いです。
でも、たまには仕事の愚痴を言いたい時があると思いますが、なるべく愚痴だけじゃなくて楽しい話も一緒にしたいですよね。
二次会に参加しない
あと二次会に参加しない選択肢も必要です。
結局、酔っぱらった後の二次会に参加したかしてないかなんて、あまりみんなの記憶に残っていなかったりします。
私もそうですが部署の飲み会など人数が多いと特に後々、
となります。
人の記憶はその程度なので、誰も他の人のことなんて気にしていなかったりします笑

幹事や会計は自分がやってポイントを貯める
私は最近、部署内で一番の若手ではなくなってしまったので、このポイントは集められませんが、一番下の若手は会計をクレジットカードで支払うことでポイントがすごく貯まっています。
例えば、部署20人で飲んだ場合、一人会費が4000円だとしたら、8万円になります。
8万円を1%の還元率のクレジットカードで支払うと、ポイントは800円分です。
あとはぐるなびや一休ど使っていたらそのポイントも貯まります。
1回は少なくても回数重ねるとチリ積も効果が出てくると思います。
以上、私の交際費の節約術でした!
人付き合いは自分のためにも大きな財産になると思うので、無理に我慢せずに工夫してみましょう!
↑食費の節約術についてまとめました!
コメントを残す