
こんにちは!あきんこです。
先日、苦戦していた初めての確定申告について、やっと終わりました。。。
不動産担当者さんからお送りいただいた、『確定申告書の必要書類』などの書類を読み合わせながら作業を進めました。その時の内容についてまとめてみます。
目次
事前に準備すること
①申告書を作成したり印刷するパソコンとプリンター
②源泉徴収票などの収入や所得が分かる書類
③不動産投資に関わる費用の領収証
④物件情報等分かる資料(昨年の確定申告の内容をコピーして持っておくと便利)
⑤保険やふるさと納税などの控除証明書
⑥医療費の領収書
⑦提出時の封筒&切手
⑧事務グッズ(電卓、のり、領収証を張る用紙等)
確定申告の書類作成の流れ
①H28年度分 確定申告依頼書に起票
→確定申告の内容は何かチェックします。
→今回は、不動産投資の所得と、保険料、医療保険料、ふるさと納税など、様々該当する項目があったので、全てまとめあげます。
今回、株の収入は多くなかったので、無しだったのですが、来年は、株も申請が必要になります。
②所有するマンション情報を記載
マンション名、所在地、築年月、取得年月、原価償却開始月など記載します。
③費用(出金・入金)一覧の作成
月々の家賃や、管理費・修繕費、ローンの支払いなど、記載します。
④マンション経営に関わる経費明細書の作成
不動産投資などに関係する経費は計上できます。
不動産投資に関わるリフォーム、書籍代、新聞代、通信費、交際費、交通費、雑費(物件を取るためカメラ、PC等)など税控除の対象となります。
⑤医療費の明細書
夫・私共に歯の治療費で今年10万オーバーしたので申請します。
⑥その他の書類控え
・通帳コピー(家賃・ローン・管理費等の出入金が分かるもの)
・必要経費の領収書のコピー
・控除証明書(保険等)
・医療費の領収証
(申告物件が購入初年度の場合)
・購入物件の清算書
・火災保険の領収書
・登記費用の領収書
・その他、購入時にかかった費用の領収書
・不動産取得税の支払い証明書
税理士に郵送
書類の作成・とりまとめが完成したら、これを封筒に入れて発送します!
これで、とりあえず作業は完了です!
また、来年の確定申告の時に困らないように、日ごろから書類の整理は大事ですね!!
いや〜、ものすごい速さで記事の内容が濃くなってきてますね〜!
記事のレイアウトも見やすいですし、感心してしまいました。
来年は確定申告に行けるぐらい稼げるように頑張ります!笑
もっそさんにそんな事言っていただけるなんて有り難いです(。・ω・。)
これからも色々と良くしていきたいと思ってるので温かく見守っててください笑
お互い確定申告で威張れるくらいがんばりましょ!!