
他の家の家計簿って気になりますよね。
なかなか、リアルな
- 収入
- 支出
- 投資
- 貯金
を全て公開しているブログってなかなかないので、あえて気になる内容を全部公開しています!
目次
家計簿の基本情報
- 夫婦共働き・子無し
- アラサー
- 勤務先、住居共に23区
- 世帯年収1300-1400万円(お互い同じ所得)
⇒(パワーカップルという購買力の高い夫婦!ただ裕福なのかは疑問・・・)
- 住居は社宅
我が家の家計簿の考え方
この考え方に基づき書いてます。
収支(収入に対する費用・貯蓄率)

収入に対して
- 費用率 50.5%
- 投資率 15.8%
- 貯金率 33.7%
貯蓄率(投資+貯金)は49.5%! 四捨五入してギリギリ50%キープ・・・!ふぅ笑。
前月は、約70%の貯蓄率だったのに少し残念・・・笑。
手取り収入 56.9万円

※金額は全て千円単位です。
二人の合算給料の手取りは56.9万円でした。
手取りの金額は、保険料や税金以外の
- 財形貯蓄 10%
- 社宅利用費 2万円
- 会社社食費
- 夫のiDeCo等
を差し引いた額になります。
支出 28.7万円(50.5%)
1か月の生活費は28.7万円でした。計画より5.9万円のオーバー!
前月は20万だったのに、今月は結構出費が多い月でした。

特筆な部分を記載します。
通信費(ネット+携帯)1.2万円
通信費の内訳は、
- インターネット 4千円
- 携帯代 8千円
でした!
携帯代は、いつも2人分で5,000円におさまるのですが、今月は電話代のクーポンを購入したのでプラス3千円となりました。
1.年収が高い人ほど格安スマホを使っている!?使用前の不安を整理してみた
食費 5万円
- 自炊 2.2万円
- 会社昼代 1.3万円
- 外食 1.5万円
計画通りの食費となりました!
外食は週1~2ペースでしてました。夫婦の飲み代ですね。
外食費については、二人で出席する飲み会は家計の「外食費」から支払うことになっています。
よく夫は職場の方から「奥さんも誘ってよ~!」と言われます。
私も私で気が向けば、他社の話聞けたり、盛り上がるのは楽しいので、ノコノコと夫の職場の飲み会に参加することが多いです。
今月も夫の職場の人から誘われた飲み会があったのですが、夫の上司がいつもほとんど飲み代を出してくださり、負担は無く、有り難いです。
夫の上司は、飲み会の楽しさにより支払うお金が違うらしく、
- つまらない時 5,000円
- 普通に楽しい時 10,000円
- とても楽しい時 20,000円
とシビアに分けるそうです笑。(通常は1万円)
ちなみに私が参加すると気を遣ってくださってか、いつも沢山出してくださいます。
自分の会社とは文化が違うので驚いてしまいます。
夫も私が参加すると自分のお小遣から負担しなくて済むので、嬉しそうです・・・。
美容・衣類代 5.7万円
春のシーズンという季節変動もあったため、お互い洋服等を購入。
美容・衣類代は毎月購入するわけでもないので、年間予算に対して見ていけばOK!
趣味代(ゴルフ) 5.4万円

とりあえずは、レッスンは終了。
2人分とは言え、練習場やショートコース行ったのと本コースデビューしたため出費が発生!
5月はゴルフのベストシーズン&ゴールデンウィークということもあり、結構お金がかかりそうです・・・
お金のことも考えると、当面の目標としては、短期集中でゴルフスキルを身に付けて、後は少しのメンテナンスだけでスキル維持できて、年に数回コースに行けて楽しめたらいいなぁ~なんて甘いかな?笑
でも、高いゴルフプレー代を安くするコツがあるので今度ご紹介したいと思います!
冠婚葬祭 7千円
イレギュラー出費として、友人の結婚式2次会参加費です。
貯蓄額 28.2万円(収入に対して49.5%)
貯蓄額の振り先は、「投資」と「貯金」です。

投資額 9万円
今月は少なめで、自動積立投資分のみの投資額です。
- 世界経済インデックス 3万円
- つみたてNISA 6万円
貯金 19.2万円
- 旅行積立 5万円
- 投資準備金 9万円
- 一般貯金 5.2万円
まとめ
- 一時的な支出が発生!(衣類・美容)
- お小遣&趣味費が支出の2割を占める・・・
- 住居費分を節約し、お小遣&趣味費に回せてる(よし、メリハリ!)
- 貯蓄率は50%にもっていけた
コメントを残す