
無理せず楽しみながらお金を貯めるをモットーに、今回も家計簿を公開します。
毎月の家計簿をつけることはすごくオススメです。
目次
共働き夫婦の基本情報
- 夫婦2人のDINKS家計
- アラサー
- 勤務先、住居共に都内23区
- 世帯年収1,300~1,400万円(お互い同じくらいの所得)
- 賃貸から社宅に引越し
(社宅制度があるのに使わない人が意外と多い!?社宅を利用しようか考える*社宅のメリット・デメリット* )
我が家の家計簿の考え方
年初始めに計画しております。我が家の家計簿の考え方はこちらです。
共働き会社員の家計簿収支(費用率・投資率・貯蓄率)

収入に対して、
- 支出 32%
- 投資 58.5%
- 貯金 9.5%(現金のまま保有)
でした。
給料の手取り

- 65万円(2人分の給料合算)
今回は、残業が多く手取りが多かった月でした。
1ヶ月の生活費(収入に対して32%)
1ヶ月の合計支出は、20.8万円でした。
計画に対して2.5万安くおさまりました。

住宅管理費
2千円。
社宅なので、家賃は給料から天引きになりますが、管理費だけは現金で支払うという面倒なシステムなんですよね。
お小遣い
7.5万円。
前月に引き続き、夫にプラス5千円で、
- 夫 4万円
- あきんこ 3.5万円
なり。
光熱費
水道代が翌月支払いなので、ガス+電気で1.2万円。
- ガス 4千円
- 電気 8千円
冬でエアコンをガンガンつけていたため、通常よりも3千円高くなりました。
社宅は古い建物なので、どうしても風が通る寒い構造で暖房費が上がる模様です。
通信費
- 携帯 5千円
- ネット 3千円
携帯代、二人合わせて5千円はありがたいですね。
食費
自炊費と外食費を含めた金額は、4.5万円です。
- 自炊費 2.1万円
- 会社昼代 1.4万円
- 外食費 1.0万円
雑費
2.4万円
私のビジネスカバンを購入しました。
美容
私の美容院代で9千円でした。
趣味
- ゴルフ代 2.4万円
最近、私と夫はレッスンから実際のショートコースに切り替えているので、レッスンは行かなくなりました。
そして、
- お金をかけないでユーチューブの動画を見る
- 自宅で練習できるように100均で購入したボールを用意してアプローチやパターの練習場を作成
によって、レッスンや練習場に行かなくても練習できるようになりました。
お金をかけない方法って、工夫次第でいくらでも見つけられるんですね。
書籍代
普段は図書館で読むのですが、何回も読みたい本は勉強のため購入して手元に置いておきます。
歯医者(検診)
2人分で5千円。3ヶ月に1回程度定期健診行ってます。
歯ブラシでは取れない歯石も取ってもらえるし、レントゲンで口内の健康チェックもしてもらいます。
投資(毎月積立+つみたてNISA)+貯金

- 世界経済インデックス 3万円
- つみたてNISA 6万円
- ETF・株 29万円
- 貯蓄 6.2万円
合計44.2万円でした。
まとめ
- 今月は貯蓄・投資率68%と通常月で過去最高記録。
- 収支が通常月より多かった
- 趣味代はできるだけお金をかけない方法を模索
コメントを残す