
こんにちは、あきんこです。
H29.2月の家計簿について毎月の計画と比べながら公開致します。
2月の収支
収入 57.8万円(共働きサラリーマン給与合算)
※手取りなので、財形分は含みません。
※不動産投資の収入も含みません。
※会社からの住宅補助も含まれています。
費用 52.1万円
積立投資 3万円
貯金 2.7万円
2月 (単位:千円) | |||
計画 | 実績 | 差分 | |
収入 | 540 | 578 | 38 |
費用 | 304 | 521 | 217 |
投資 | 30 | 30 | 0 |
貯蓄 | 206 | 27 | -179 |
今回、費用がかなりかさんでしまいました。。。
なぜか。
それは、特別費がかなり高額に発生したからです。
理由は、明確で、旅行費やふるさと納税が大きい要因です。
合わせて読みたい!『【世帯年収公開】H29年の家計簿の収入・費用・投資・貯金の年間計画と考え方について~貯蓄率4割!?~』
費用内訳
固定費
合計21.3万円。対計画差分0円で計画通りでした。
(内訳)
・家賃 12.3万円
・小遣い 7万円
・水道 0.4万円
・ガス 0.3万円
・電気 0.5万円
・携帯代 0.5万円
・通信費 0.2万円
変動費
8.7万円でした。対計画差分▲0.4万円でした。
(内訳)
・お昼 1.1万円
・食費 1.8万円
・交通費 0.5万円
・外食費 1.3万円
・雑費 1.1万円
・衣類費 2.9万円
食費がすごく少ない印象があります。
COOPやスーパーで買い物も少なかったからです。
なるべく家にある材料で料理しました。
合わせて読みたい!『アラサーDINKSの食費を安くする我が家のコツ~食べ物編~』
外食費についても、少なかったです。
衣類費については、アウトレットに行ったこともあり、
2人とも購入した費用です。
いつも頻繁に買わないので、衣類費はお互い少ない方だと思います。
特別費
衝撃的な22.1万円でした。。。
・大阪旅行 6.9万円
・山梨旅行 3.2万円『週末に行く格安まったりの温泉旅行』
・免許証更新 0.3万円
・ブログ運営費 1.7万円/1年分(①wpXレンタルサーバー 、②お名前.com )
・ふるさと納税 10万円 『ふるさと納税!還元率第一位の高還元率70%勝浦市の締め切り迫る!』 夫&私でそれぞれ5万円発生。
旅行が2つあったので、旅行費がかさみました。
3月は旅行の予定無しです。(今のところ)
そして、ふるさと納税がなんといっても、10万円なので大きいです!!
しかし、ふるさと納税は、実質手数料2,000円で、住民税が安くなるので、先にまとめて支払ったというような感じです。
なので、ここは、本当であれば費用計上にしなくてもよいのかもしれませんが、
実際家計では、出ていくお金なので計上しました。
ちなみに旅費とふるさと納税合わせると20万の出費!!!
投資
世界経済インデックス(株式シフト)を毎月コツコツ3万円積み立てています。
貯蓄
今月は、かなーり少ない2.7万円になりました。。。
計画よりも▲17.9万円という。。。
この少ない2.7万円は、繰上返済用の貯蓄『繰上貯金』に計上することにします。
総合評価
今月より自分で項目に分けて評価してみることにしました。
計画よりプラスの達成→◎、
計画とトントン→○
計画よりマイナス→×
2月の評価
収入 ◎
固定費・変動費 ◎
特別費 ×
投資・貯蓄 ×
結果は↓
総合判定 ▲
まとめ
今回は、生活に関わる固定費、変動費は計画通りでした。ただ、特別費が異常に多くなった月となってしまったので、▲という結果になってしまいました。。。
旅行費は、基本、旅行積立の中で調整するので、あまり気にしなくていい部分ではありますが、とはいえ、2月に10万だったのは反省点。。。
そして、ブログ運営費が、本サイトをワードプレス&独自ドメインで立上たため、1年分のサーバー代とドメイン代が発生してしまいました。
夫が家計から出していいよと言ってくれたので、ありがたくお小遣いからではなく、家計から出してしまいました笑。
旅行費とふるさと納税を抜いて考えると、貯金22.7万円で貯蓄率は40%になるので、今回、評価の付け方に迷いました。
ただ、今後の特別費の予算の立て方については、もう少し様子見してから検討していきたいと思います!
2月迄の進捗 | ||||
計画 | 実績 | 差分 | ||
収入計 | 1,080 | 1,473 | 393 | |
費用計 | 604 | 845 | 241 | |
固定費計 | 422 | 421 | -1 | |
変動費計 | 182 | 203 | 21 | |
特別費計 | 0 | 221 | 221 | |
投資 | 60 | 60 | 0 | |
世界ID | 60 | 60 | 0 | |
貯蓄 | 416 | 567 | 151 |
2月迄の費用率 57.4%、投資率4.1%、貯蓄率38.5%
※ちなみに、エクセル表を挿入しようと頑張ったのですが、上手くいかず、家計簿のエクセルファイルを載せたり、円グラフなどを載せている方、簡単でオススメなやり方ありましたら、教えてください~
合わせて読みたい!『【世帯年収公開】H29年の家計簿の収入・費用・投資・貯金の年間計画と考え方について~貯蓄率4割!?~』
参考記事『H29.1月のDINKSの家計簿』
参考記事『H28.12月のアラサーDINKS家計簿』
はじめまして。勝手ながらの感想をコメントさせていただきます。一人暮らしでありながら、毎月10万以上食費がかかっている当方としては、お二人で食費+外食費=約三万円というのは素晴らしい倹約ぶりだと思います。そのあたりの工夫をブログで紹介していただけますと助かります。
故郷納税はほぼ全額還付されますので、心配ご無用では。おそらく改悪されるので、今のうちに活用しまくった方が良いかなと思います。
コメントありがとうございます!
食費に関しては、倹約意識が全然なかったのですが、はたからみると安く見えるんですね!!
分かりました!その辺のこともブログに載せていきます!(*・ω・)ノ
そのようなご意見すごく嬉しいです!これからもバンバン言ってください(*´▽`*)