
こんにちは、あきんこです。
4月の家計簿について毎月の計画と比べながら公開します!
4月の収支
収入 52.7万円(共働きサラリーマン給与合算)
※財形貯蓄分を差し引いた額です。
※不動産投資収入は含まれません。
費用 33.8万円
積立投資 3万円
貯金 26.7万円

※表の数値は単位:千円です。
収入については、二人とも昇給した影響で、それまでの加算成果手当がクリアになり、実質少し下がってしまうという感じになりましたが、少ない影響額です。
↓あきんこ家の年間計画です。
過去記事『【世帯年収公開】H29年の家計簿の収入・費用・投資・貯金の年間計画と考え方について~貯蓄率4割!?~』
細かく見てみます。
費用内訳
収入に対しての費用割合は、64.2%でした。
固定費
固定費合計は33.8万円で、計画より3.4万円オーバーでした。
内訳

おおむね、計画通りに推移しています。
変動費
変動費合計は、9.9万円です。計画よりも0.8万円オーバー。

昼代は、景品などでもらえるクオカードを使って、少しおさえられました。
食費については、0.5万円オーバー。
そして、外食費についても1.8万円オーバーでした。
4月は、仕事も忙しかったことから、外食で発散した月でした。
美容・衣類代は、5月にキャンプするための防寒服を購入。
特別費
計画をしていなかった費用です。
・旅行費(夫) 1.5万円
夫が友人とチャリ旅行に行ったのですが、こちらについては、協議の上、家計で清算。
・ブログの有料テーマ購入 1.1万円
有料ブログのアニメーションに憧れ、ついに有料テーマを購入!
まだまだ、カスタマイズ中!
こちらは、家計で清算。
投資
収支に対して投資割合は5.7%です。
計画通り。
世界経済インデックス(株式シフト)を毎月コツコツ3万円積み立てています。
参考記事『毎月積立インデックス投資を始めたきっかけ』
貯蓄
収入に対しての貯蓄割合は、30.1%でした。
計画に対して4.7万円少ないという割合になりました。
参考記事『H29.3月のアラサーDINKS家計簿!貯蓄率4割達成!』
内訳
旅行積立 5万円
繰上貯金 9万円 ※不動産投資の繰上返済用の貯金です
一般貯金 1.9万円
総合評価
毎月の家計簿を項目毎に評価しています。
計画よりプラスの達成→◎、
計画とトントン→○
計画より少しマイナス→△
計画よりマイナス→×
4月の評価
収入 ○
固定費・変動費 △
特別費 ×
投資・貯蓄 ×
結果は↓
総合判定 △
今月は、お互いの趣味のお金が特別費でかかってしまいました。
後は、外食費が大きかったです。
1月~4月の貯蓄金額
1月~4月迄で貯蓄金額のTOTALが99.2万円になりました!
計画より16万円も多く貯蓄できているので、マクロで見たらOKという感触です♪
参考記事『H29.3月のアラサーDINKS家計簿!貯蓄率4割達成!』
過去記事『家計簿 H29.2月のアラサーDINKS家計簿』
はじめまして。ブログ拝見しました。
先月から毎月5万ずつ投信積立を開始しました。
世界経済株式シフトが一番頑張ってくれています。
銀行引落からの積立が来月からなので、GW明けにスポット買付を予定していますが、高いところで約定しそうな気がします。
初心者なので高値掴みが嫌だなと思ってしまうのですが、そこはあまり気にしない方がいいですよね?
はじめまして。ブログ読んでいただきありがとうございます(*^^*)
今の段階で高掴みをしても、今後も買い進めていけば、長期的には複利効果もあり、価値があがると思ってます☆一緒に積立やっていきましょう(`・ω・´)
4月の家計簿取りまとめお疲れ様です。
新しいWordPressテーマ、楽しみにしてます!
コメントありがとうございます!!色々とテーマ変更なりをやってしまってるせいか、中々落ち着きません笑