
「入社式ドキドキだなぁ~!」
今日から新年度の始まりです。
今回は入社前に知っておいた方が良いことについてご紹介します。
私は、社会人になって何年か経ちますが、新入社員の時に知っておけばよかったと思うことを書いてみたいと思います。
目次
会社の制度を良く知ること

会社に入る時って、大抵、給料など表面上のことしか知らないで入る人が多いと思います。
私も会社入る時は、初任給の額面や福利厚生が良くて有給消化率が良い会社(有給が取りやすい、家賃補助がある)、そして残業が多くないという話を聞いていました。
でも、実際表面上の給料だけでは会社の指数って図れないのです。
例えば外資系は、額面での給料が日本企業より良く見えることもあります。
だけど、実際は、
- 退職金制度も日本企業よりも充実していなかったり、
- 福利厚生も薄かったり、
- 給料の上がり下がりが激しいなど。
色々と見えない部分があります。
給料だけでは会社の指数が図れないということです。
産休、育休の制度はどうか
でも、女性の場合は特にですが、産休、育休はきちんと取れるか、お金も出るか。
取れるならどういう条件があるか。
知っておいた方がいいです。
退職金・年金制度・その他奨励制度について
また、退職金制度や年金制度はきちんと整っているか。
そして、住宅などを購入する時の制度があるかです。
まずは、会社の制度を良く知ることが大事です。
給料以外の部分での恩恵って直接見えなくても、後々すごく大きな影響があります。
会社の制度って複雑だし聞かないと教えてくれないことも多いですが、知っているとお得なことって結構多いです。
強制的に先取り貯蓄をする癖をつけた方がいい!
新入社員の時って初任給も少ないし、生活も苦しいです。
貯蓄まで中々余裕がないかもしれません。
でも、強制的に貯蓄する癖をつけることをお勧めします。
給料が少ないと少ないなりに生活はいかようにでもなります。
早いうちから貯蓄をすることにより何年か後に大きな差が開きます。
そして、貯蓄を早くすることによって、生活を安心に営むための必要資金が貯められ、投資も早くできるようになります。
貯蓄の方法としてお勧めな方法をあげます。
住宅財形には入った方がいい
入社時、住宅購入を考える人は少ないのでないしょうか。
私も全然考えませんでした。
でも、後々制度を知ってからは入りました。
一般財形よりも住宅財形に入ることをお勧めします。
住宅財形は、家の購入やリフォーム目的で引き落とすと、550万円迄は非課税になる仕組みです。
でも、住宅以外の別の用途での使用も大丈夫です。
別の用途で引き落とす場合、税金が過去5年分は取られるのですが、それ以前の分は取られません。
つまり非課税!
普通に預金口座に預けていても税金は取られるもの。
なので、目的が固まっていないのであれば、なおさら住宅財形を活用しても良いと思います。
一般財形は直近必要な金額を貯める程度で良い
一般財形は、ぶっちゃけ引き出しやすいです。
金融窓口や、会社で書類1枚程度を申請すれば1ー2週間程度で現金化できます。
なので、必要になるかもしれないけど簡単には引き落とせないお金として、
強制貯金するにはいいと思います。
私は、このお金を結婚費用に遣いました。
自社株(持ち株)制度
持ち株制度については、賛否両論あります。
私は実際やっていないのですが、夫も同期の子もやっていて株が上がったので結果多くのお金を受け取れました。
持ち株のメリットとしては、普通であれば購入できる最低金額がうん十万円と高額のところ、
会社にもよりますが大抵1000円単位で毎月積み立て購入できるのです。
なので、私は、少ないお金で生活に支障がない範囲であれば少額で積み立ててもいいと思います。
企業によっては奨励金も出すところがあるので、奨励金を考えると利回りが大きくなる場合があります。
ただ、自分の会社が将来倒産するか不安な場合は、やめておきましょう。。。
初回に入らされる保険などは入らなくて良い

良くもわからず説明されて印鑑を押してしまうこともあるかと思いますが、保険はとりあえず入らないで良いと思います。
きちんと自分で必要だと感じ、調べてから理解した上で入るといいです。後からでも十分入れます。
特に入社時、独身で若ければ、尚更入るメリットは低いと思います。
まとめ
私が入社時に知ってたらなぁーと思うことを色々と書きました。
入社時は良くわからないし、入った方がいいの!?
入らない方がいいの!?
誰に聞けばいいの!?
って感じになると思います。
でも訳もわからず闇雲に入るよりもきちんと理解した上で入った方がいいです。
保険なども後々、いらないと思って解約しようにも仕事してしまうと忙しくて後回しにしがちです。

posted with カエレバ
matsu フォレスト出版 2010-03-26
早めから固定費を少なくしておくと、自然とお金が貯まる環境が造りやすくなります。
お金がない若者の投資の進め方について書いています。
記事ネタです。四半世紀以上前に新入社員だった私はスーツ二着で一週間まわしてました。同期の女子社員は一週間服装が重なることがなく、同じ給料なのに彼女達はどのような工夫しているのだろうと思ってました。そこで、新入女子社員向けに、会社に着ていく服の着まわし方やどこで服を買えば外れないか解説記事を書かれたら如何ですか? あきんこさんならまだ二十代だから参考になると思います
いつも読んでいただいてありがとうございます!
確かに最初会社に何着ていこうか悩みましたね!
でも、私みなさんにオススメできるほどお洒落ではないのですが、服を選ぶポイントとかの記事、考えてみます!!(゚∀゚ゞ)
アドバイスありがとうございます☆