
「旅行上手は生き方上手」
「旅に出た人と、帰って来た人は同じ人物ではない」
など、旅行にまつわる言い伝えは色々とあります。
私は学生の時から海外によく出歩いていたため、もう20ヶ国近く各国を旅行しました。
そんな中で、「旅行はあらゆる能力が鍛えられる場だなぁ」と感じるため、今回は、そんな海外旅行で身につくスキルについて10個あげてみました。
目次
スキル1 情報収集力

海外旅行に行こうと思うときに必ず必要になるのが、情報収集能力です。
私は、行きたい旅行先の情報をこんなツールを使って現地のことを調べます。
- 「地球の歩き方」などのガイドブック
- インターネットで目的地の予算・現地情報・旅行者情報
- 旅行行った人からの情報
- 映画
- 小説
- 音楽
スキル2 計画力

情報収集した後は、行きたい場所・やりたいことをピックアップします。
旅行は限られた日数なので、どういう風に過ごしたいか、どこに行きたいか、何をしたいかに合わせて、スケジューリングしていきます。
飛行機のチケット手配をし、何時に到着して、そこからホテルまではどういう手段で行くのかなど、考えます。
海外に行くと、タクシーや電車、バスの乗り方ひとつ違うので、事前に調べて行くと安心できます。
スキル3 実行力・行動力

計画した後、実行するかしないかの違いで人生は大きく変わります。
よく頭でっかちになってしまい、行動しないというもったいない人もいるのですが、行動しないと何も始まらないので、考えられたのであれば、あとは自分を信じて行動するのみです。
スキル4 コミュニケーション力

日本での旅行だったら、ある程度自分の力だけで対応できることも多いですが、海外に行ったら、自分たちだけでは、対応できないことが圧倒的に多いです。
そんな時に鍛えられるのが「コミュニケーション力」です。
言葉が通じなくても、頑張って伝えれば、相手にはなんとなくでも伝わりますし、世界中からきている旅行者や現地の方など、驚くほど話しかけられることが多いです。
スペインに行った時は、経済破綻した貧しい国だったのにも関わらず、国民は食べることを生きがいにしていて、外で昼間から飲んで幸せそうだったりと。日本人は何のために働いて、何のために生きているのかという価値観に衝撃を受けることもしばしばあります。
自分の価値観を見直すきっかけにもなりますね。
スキル5 交渉力

海外では、物の値段は、「あってないようなもの」が多いです。
日本では、価格交渉をしない人が多いと思いますが、海外では当たり前のように行われます。
まず、店頭に置いてある商品に値段のタグが付いていないことが多いので、店員に「これいくら?」と聞くことから始まります。
店員さんも旅行者を見て値段を言ってくるので、場合によっては1/4くらい下げた価格から交渉スタートすることもあります。
自分で値段を提示して、相手の反応見て値段を少しずつ引き上げます。そして、難航したら途中で「じゃあ、いらない」とフイっとして、店員さんが「待って、もっと安くする」と、こういったことをしながら価格交渉をしていきます。
(ちなみに、店員さんに引き留められなかったら、スッパリ買うことを諦めます笑)
この交渉は、ビジネススキルにも非常に役に立ちます。
意外とビジネスの場でも値段は「言い値」が多いからです。
スキル6 度胸

海外に行くと、日本では考えられないことに遭遇する機会が多いです。
私は、昔、カナダに旅行に行った時に、現地の人から「アメリカはピストルで、カナダは薬物が多いよ」と言われました。
カナダでバックパッカーが泊まるドミトリーの宿で数日一人旅をしていたのですが、宿に行く途中で降ろされたバス停では夜で街頭も無く、真っ暗。辺りはドラッカー(薬物依存者)が座っていて、危険な場所だったということもありました。
「怖い・・・けど、進まなきゃ」ということで、暗い夜道、一人で少し震えながら、薬でおかしくなっているドラッカーたちの間を通り抜けたりもしました。
(彼らの武器は注射器で、注射器持って追っかけられて、刺されずに済んで良かった・・・)
まぁ、そもそも、そこまで怖い状況になる場所に近づいてはいけないのですが、そういう日本ではあり得ない光景を見れたり、体験することはあります。
何があっても動じない「度胸」を少しだけ身につけられたような気がします。
スキル7 危機管理能力

上でも説明したように、海外は危険がいっぱいあります。
日本は平和だなぁといつも帰国すると思います。
そのくらい、海外では用心に用心しても足りないくらいです。
海外に行くと、日本では鈍っている危機アンテナが発動します。
海外では一本違う道に行くと治安が悪かったりすることもあります。
その時に雰囲気で危ないなと勘が働いて、その場から離れたりと、危機アンテナが働きます。
また、旅行で大なり小なりトラブルは付き物なので、そこからうまく回避する方法を考え、決断します。
これもビジネスの場では役にたち、未然にトラブルを防ぐために先回りして考え、実際にトラブルに合った時に最善と思われる選択・決断につながります。
スキル8 決断力

海外旅行では、想像できないことが多々あり、決断の連続です。
すぐにその場で臨機応変に決めなきゃいけないことがあるので、自然と決断力が身に付きます。
瞬時に、
「これは要る?要らない?」
「これはやること?やらなくてもいいこと?」
など、自分の考えと勘で判断していきます。
よく管理者に求められるスキルに「決断力」ってありますよね。
決断できない管理職がいるとチームの仕事が進まないことが多いです。
海外旅行は、この判断力が研ぎ澄まされる場所です。
スキル9 忍耐力・包容力

海外に行くと日本では常識だったことが非常識だったりします。
乗り物が時刻通りにこなかったり、店員さんが料理を間違えたり、お会計を間違えたり、文化・言葉の違いから、イライラする人もいるかと思います。
でも不思議と、旅行していくにつれ、ちょっとやそっとのことでは驚かなくなり、「まぁ、いっかぁ~、色んな人がいるしなぁ~」と、気楽に考えられるようになります。
多様性を受け入れていくのは、グローバル化していく中では必要なスキルですね。
スキル10 インスピレーション

新しい文化・価値観に触れると、感性がフルに刺激される感覚があります。
異国の街を歩くだけで、発見の連続です。好奇心が人一倍強い私は、ずっとキョロキョロしています笑。
新しい環境の中に自分を置くことによって、今まで考えもしなかったようなアイディアが浮かんだり、前向きになれ、柔軟な思考になります。
先日、お会いしたクリエイターの方は、「行き詰ったらいつもアメリカに行くようにしている。そうるすとインスピレーションが磨かれ、良いものが創れる」と言っています。
仕事にも人生にも役に立ちそうです。
まとめ
旅行って、数日間ですが、その中に10このビジネスにつながるスキルが凝縮されている体験だと思います。
あげた10個はどれも仕事で必要なスキルですが、その中でもTOP3でビジネスに役立つスキルと言えば、
- 交渉力
- 度胸
- インスピレーション
をあげますね。
また、意外と英語力は旅行の数日間ではレベルアップはしないです。
今まで勉強してきたことを使う場があるというだけで、英語力は上がらないので、今回10個のスキルに入れませんでした。
海外で通信があるとめちゃくちゃ便利です。そして、LINE電話がビックリするほど使い勝手が良いです。
私は、物より体験に使う方が圧倒的に自分への投資になると思っています。若い時ならなおさらその効果は大きいです。
高い旅行費を出してでも海外に行くメリットは大きいです。
コメントを残す