
こんにちは、あきんこ(@AKI2016free)です。
私は、いつも不動産投資の話が多くなりがちなので、インデックス投資もしているよ!ということで、
今回は、インデックス投資って何?という初心者向けに書いてみることにしました。
目次
インデックス投資が最近メジャーな商材になっている?

最近、NISAなどの制度が新しく変わり、20年間の期間、減税という仕組みができることにより、若者向けの制度が作られています。
将来、年金がもらえないと心配に思う若者が増える中、新積立NISAの制度ができたことにより、
年金変わりにインデックス投資を選択する流れができ、メジャーな金融商品として注目されるようになりました。
金融機関もこぞって、CMを打ち出したり、営業戦略を策定する動きが出てきています。
金融機関にとって、今まで他行への貯金であったり、タンス預金など眠っているお金を掘り出し、お金が流れ込むチャンスともなるので、多額のお金を投資して、消費者へのアピールをしようととしています。
インデックス投資とは?
そもそもインデックス投資とは、市場の相場の平均値と同じような動きをする運用を目指す投資手法です。
例えば、よくニュースなどで耳にする単語だと、
日本企業を代表する大きい225社の株価の平均価格となる「日経平均株価」や
東証一部に上場している企業の全体の株価の平均価格となる「TOPIX(トピックス)」、
アメリカ企業を代表する大手の25社の平均株価となる「ダウ指数」などと連動した指数ということです。
つまりは、全体の値動きを見るのに使われる指標と同じパフォーマンスを発揮するということになります。
日経平均などの株式以外にも、債券や不動産、商品などの市場の動きを表すインデックスがあります。
このインデックスは、世界に1万種類以上存在します。
インデックスは、今後上がるであろう相場をもとに考えられた手法です。
インデックス投資のメリットとは?
銘柄を選ぶための手間がない初心者向けの投資手法
インデックスファンドは、市場の成長に投資するもので、個別の企業・債券・不動産・商品に投資するものではないのです。
個別株を買うとなると、その企業に対してアンテナを立てて、動きをチェックしていいないといけません。
企業調査を徹底的に行えるプロでも先が読めないことは多々あります。
個別株は、その企業が不祥事が発生した場合、一気に株価が落ちてしまうというリスクもあったり、
外国の債券を個別に購入するのもその国の財政に運命を託すことになり、先が読めないところもあります。
少額でも複数の案件に投資できる
1つの個別に投資するためには、数万~数十万円は必要となります。
リスクを分散させるためには、複数の銘柄を購入してリスクヘッジをしたほうが良いのですが、そうなると、ある程度のお金が必要となります。
お金がなくて、多額のお金を投資できないという人には、個別で選んで購入するということは、ハードルが高くなります。
でも、インデックス投資だと、少額から複数銘柄を購入することができます。
毎月、自動で積立投資ができる
スポット買いだとタイミングを悩んだり、買うのを忘れてしまったりして手間がかかります。
私が気に入ったのは、何もせず、毎月自動で積み立ててくれるところです。
お金さえ、口座に忘れず入金しておけば、あとは自動でコツコツとシステムが引き落として、運用してくれます。
インデックスのデメリットとは!?
大きな利益をすぐに得られない
インデックスのデメリットとしては、大きな利益はすぐに得られないところです。
あくまでも市場の平均値と同じ動きをするので、市場の平均値以上には儲かりません。
個別であれば、成長していく企業の伸びしろは著しいものがあり、3倍、4倍など簡単に値が上がるものもあります。
それに比べると、市場の平均値とは、退屈なものかもしれません。
銘柄を選べない
市場の全体に投資しているインデックスは、嫌いな企業など入っていても除外ができません。
投資したくないなと思っても、その指数に入っている企業は否応なしに組み込まれてしまいます。
銘柄を選ばなくてもいいのがメリットだったのに対して、逆に銘柄を選べないというのがデメリットとなってしまいます。
個別株などに比べたら投資スキルが身につきにくい
インデックス投資は、全体の相場観の推移でしか見ることができず、なんとなくしか動きが把握できないので、投資経験を深く身につけることは難しいです。
その点、個別株などは、常に価格の変動をチェックして、売るタイミングなどを判断するので、投資スキルが磨かれやすいです。
私がインデックス投資を選んだ理由は?
私がインデックス投資を選んだ理由は、次のとおりです。
- 個別だとどこに投資していいか判断できなかった
- 毎月積立貯金のようにコツコツ貯金気分で積み立てて様子を見たかったから
- 少額から投資できることで元本割れでのショックが少なくてすむため
- とりあえず、何かしら株や債券での分散投資をしたかったため
まとめ
今回、インデックス投資について書きました。
今の私の投資の割合からしたら、まだまだ割合としては少ないのですが、このインデックスを持つことによって、いろんな企業にちょっぴりでも応援している気持になれます。
私は安定的な投資をすることが心の安定なので、少額でも分散できる投資を選びました。
投資が本当に初めてという方は、投資すること自体も抵抗があると思います。
私のオススメとしては、まずは、インデックス投資から始めてみて、値が上がったり、下がったりなどの免疫をつけ、勉強してから個別株などにチャレンジしてもよいと思います。
コメントを残す