
こんにちは、あきんこです。
今回は、『毎月積立インデックス投資を始めたきっかけ』です。
今、インデックス投資を始めようかなと思っている人、
または不動産投資をしていて、インデックス投資も検討している人に
参考になればと思います。
目次
1.インデックス投資を知ったきっかけ
私自身、不動産投資を去年初めました。
それをきっかけに、投資そのものを面白いと思うようになりました。
お金に働いてもらって、お金を増やしていく。
でもFXや個別株式投資に興味があったものの、
私の知識の無さからでは0になるリスクがあることや、
常に情報を入手し続けなければならないため、
中々手が出ませんでした。
でも、本屋さんで一冊の本「はじめての人のための3000円投資生活」を手にとって読み、
長期投資向きで、知識が乏しい私でも小額からコツコツ始められる
「インデックス投資」という存在を初めて知りました。
(ただ、その本には、不動産投資反対論なので、やはりインデックス投資と
不動産投資は反対の理論なのかもしれません)
2.不動産投資とインデックス投資と貯金の組み合わせ
私は、夫婦で不動産投資をしていて、うん千万のローンがあり、
1戸を最初に繰上返済をすすめ完済し、
その家賃収入で2戸、3戸と返済していく計画をたてています。
でも、不動産投資で金利が上がったリスクを考え、
その際にまとまったお金を繰上返済できればと、
別で貯金も一緒にやっていきたいと思っていました。
その時に、本を読んで、貯金だけではなくて、
インデックス投資で、着実に資金を増やしたいと考えました。
3.毎月積立インデックス投資が忙しいサラリーマンに向く理由
なぜインデックス投資だったのかですが、下記3つの理由から、
普段、本業に忙しい私たちに向いている投資なのではないかと思ったからです。
①基本ほったらかし投資
毎月積立をしていくインデックスの場合、
忙しいサラリーマンでも勝手に自動的にお金を引き落として、
積立ができるため、積立漏れがなく、コツコツ積立投資ができます。
また、大きな値の変化がない為、仕事中でも値を気にしなくてすみます。
また、大きく変動はしないものの、長いスパンで見ると、
複利効果により貯金より大きく資産が増えます。
知識がなくても、パッケージになったバランス型の投資信託を購入すれば、
自分で個別の株式や債権を買う手間が省けます。
②手数料が安く、小額から投資できる
比較的手数料が安くて、初心者向きな投資信託です。
なので、自分のお小遣いから~とか小額からでも始めやすいです。
株などは、ある程度まとまったお金を元手にしなければなりませんが、
積立であれば、月々500円からでも投資が始められます。
③低リスク
インデックス投資は幅広い分散投資となるため、値動きはマイルドとなります。
大きく勝つこともなければ、大きく負けることもない投資です。
時間をかけてコツコツ積立をできるサラリーマンに向いている投資手法です。
4.私の投資している積立インデックス投資について
まだまだ始めたばかりで今後どのように推移していくかは分かりませんが、
現在の購入商材と運用状況です。
・商材:世界経済インデックス(株式シフト)
・積立方式:月に30,000円
・積立日:毎月28日
・開始月:2016年11月
・現在の資産運用状況:評価金額94,078円(+4,078円、+4.53%)
今後、インデックス投資の運用実績をブログで報告していければと思っています。
↓参考図書です。
はじめての人のための3000円投資生活 [ 横山光昭 ]
|
コメントを残す