
こんにちは、あきんこです。
あきんこ家は、夫婦ともども飲んべえで旅行好きです。
今回は、『夫婦仲良いことが一番幸せな節約法』についてです。
目次
結婚する前は毎晩どこかで飲んでた
私は独身時代、私の飲み会の量は尋常ではなく週4~6日くらい外で飲み歩いてました。
その時の飲み代は、1回4000円だとすると、1週間で2万円、月にすると8万円越とかなりの高額を飲み代に費やしてました。
特に20代だとまだ周りも結婚していない子が周りを見回しても沢山いて、
なんだかんだ集まって飲んだり、会社の付き合いに参加したりすることが多かったです。
あとは、近くのバーでご飯ついでに一人飲みすることも多かったです。
結婚後の飲み会の頻度は?!
結婚後、夫が飲み友達兼家族になったから夫との飲む回数が増え、自然と外で飲む回数が減りました。
夫もかなりお酒を飲みます。
なので、家でまったり飲んだり、たまに会社帰りに外で待ち合わせして飲んだり、飲み友な存在でもあります。
一見飲み好きは浪費傾向?!
確かに夫婦2人とも飲むとなると飲まない夫婦よりは確実にお酒代はかかります。
でも、家飲みだとかなり安上がりに済ませることができます。
そして、外で飲んでも、そこまで大量のお酒を飲まなくても、ゆったり飲んで満足できます。
夫婦仲良いと楽しく節約できてる!
私は結婚してから 気が付けば飲み代にお金をかけなくなりました。
それから、むやみに外に出歩かなくなって、家にいても楽しいと思えるようになりました。
もし仲があまり良くなかったら

もし、私たち夫婦が仲があまり良くなかったら、私は家にいたくなく、外で遊びまわってしまい、お金を遣い込むかもせれません。
私の元上司は夫婦仲が悪く家に帰りたがらず毎日飲んだくれてました。
私は夫に仕事のこと、なんでも話します。仕事の話を聞いてもらって、意見を聞くことが好きです。
もし、仲が悪くて、ゆっくり語り合って愚痴など吐き出せる話せる相手が身近にいないと、
ストレス溜まって外でお金を遣って発散するかもしれません。
無駄買いや、飲んだくれたり。
夫婦仲が良いと良いことづくし
仲良い夫婦だと安いお酒を一緒に飲んでも楽しいです。
お金遣わなくても会話しながら散歩でも楽しいです。
お金をかけなくても満足できることが増えます。
どうせなら楽しく夫婦一緒に節約がいいです!
まとめ
こうやってブログが書けるのも、投資を一緒にできるのも、理解しあえる相手があってこそです。
節約というのは夫婦一緒にやっていくことで、節約の効果が大きくなります。
楽しく節約を心がけていきたいです。
[…] これまたあきんこさんのブログですが、「夫婦仲が良いことが一番幸せな節約法」という記事があります。 […]