
こんにちは、あきんこです。
今日は、私の不動産投資の物件を購入した際の前のオーナーの失敗話です。
初心者の方は家賃収入を得る上で、家賃保障契約(サブリース)にするか、否か悩む方が多いと思います。
結論から言うと家賃保証契約(サブリース)には絶対しない方がいいです!
最初から購入する時に貸す人がいないような物件購入しないですよね。。。
きちんと人口が集まる場所、賃貸の需要がある場所を購入されると思います。
それであれば、家賃保証契約(サブリース)の心配はご無用だと思います。
今回の話は、業者に上手いこと言いくるめられサブリース契約をしていた失敗者の話です。
搾取されていた人の話(失敗談)
私の前のオーナー、新築でマンションを購入しました。
そして、なぜだか最初から家賃保証契約(サブリース)契約の業者を入れていました。

オーナーの収支
・6万円のサブリース収入
・ローン6.5万円の返済
・管理費5千円支払
つまりは、オーナーは毎月1万円の赤字でした。
搾取する業者の話

ちなみにサブリース業者はどうしていたかと言うと・・・
・ウィークリーマンションとして貸出
・月10万円家賃収入
・オーナーに6.5万円の支払
・クリーニング代は敷金で賄う
つまりは、3.5万円の黒字でした。
あれ?オーナーは1万円の赤字なのに、サブリース業者は3.5万円の黒字なの!?
これって、家賃保障という安心料と考えてもオーナーがマイナスのキャッシュフローになるのはおかしいですよね。。。
ずっと赤字ということもあり、オーナーは退職を機に売却することにしました。
その後、私がその物件を購入

その後、私がその物件を購入しました。
このサブリースの業者には早々と退出をしてもらいました。
で、入居者募集!
入居者募集は、管理会社が諸々対応をやってくれます。
居住者の募集広告を出したら、その日のうちに問合せ。
そして、3日目には入居者が決まりました!!
だって、立地がこの上なく良い物件なんだもん。
当然と言えば、当然なのですが。。。

そして、今家賃は9.5万円で取れています。
ウィークリーマンションは割高の価格なので、それよりは少し価格を下げて募集しました。
その元オーナーの人もサブリース無しの契約だったら、結果は違っていたのに。
ましてや、入居者数が多い新築時にサブリースなんてもっての他です。
業者に上手いように搾取されるだけなので、私はあまりオススメできません。
私は家賃保証契約(サブリース)ゼロ方針!
私は、今所有している物件は全てサブリース契約にはしていません。
夫婦で4区分のマンションを運営していますが、空室はなく、困っていません。
保険もそうですが、安心料ほど高いものはありません。
コメントを残す