
今、格安SIMの広がりとともに見せるのが、高機能でコスパが高い格安携帯の会社で、HUAWEI(ファーウェイ)があります。
我が家では、HUAWEI(ファーウェイ)の「P9」と「P9 Lite」を夫婦で使用して1年半となりますが、不満がありません。
今回、それぞれの使用感と比較についてご紹介します!
目次
- 1 HUAWEI(ファーウェイ)の会社とは?
- 2 販売数は、Appleを抜いて、世界TOP第2位のメーカーに
- 3 HUAWEI(ファーウェイ)の「P9」と「P9 Lite」のスペックの違い
- 4 「P9」を使用した私が良い(メリット)と感じたところ
- 5 「P9」を使用した私が悪い(デメリット)と感じたところ
- 6 「P9 Lite」を使用している夫の感想
- 7 指紋認証が認識スピードが速い
- 8 コスパがめちゃくちゃ良い!
- 9 「P9」はiPhone等の高スペック携帯から買い替えるガッツリ使いたい人向け!
- 10 「P9 Lite」は、普通の使い方をするのであれば充分レベル!
- 11 格安SIMも合わせれば、高機能スペック携帯が通信費も含め格安に使用できる!
- 12 まとめ
HUAWEI(ファーウェイ)の会社とは?
中華系スマートフォンの中で、今、最も人気のあるメーカーで、2017年3月の「スマートフォン」カテゴリーにおける人気ランキング(注目ランキング)では、上位ベスト6中、4製品をファーウェイ製品が占めています。
- 本社:中国 深圳(シンセン)市
- CEO:任正非(レン・ジェンフェイ)
- 従業員:約18万人(内ファーウェイジャパンの従業員は、約900人)
- 設立:1987年(従業員持株制による完全民間企業)
- 提供国数:170か国以上
- 売上高:約8兆円、純利益約6億(2016年度実績)
販売数は、Appleを抜いて、世界TOP第2位のメーカーに
今年夏にニュースでも取り上げられていましたが、Appleを抜いて世界TOP2位の販売数となりました。

https://www.counterpointresearch.com/huawei-surpasses-apple/
2016年の販売台数では、1位サムスンが3億台、アップルが2億台、Huaweiは1.4億台、OPPOが9940万台、vivoが7730万台となっています。
HUAWEI(ファーウェイ)の「P9」と「P9 Lite」のスペックの違い
HUAWEI P9 | HUAWEI P9 lite | |
---|---|---|
ディスプレイ | 5.2インチ | 5.2インチ |
プロセッサ | HUAWEI Kirin 955 2.5GHzx4 + 1.8GHzx4 | HUAWEI Kirin 650 2.0GHzx4 + 1.7GHzx4 |
メモリ | 3G | 2G |
ストレージ | 32GB+microSD (最大128GB) | 16GB+microSD (最大128GB) |
重さ | 約144g | 約147g |
バッテリ | 3,000mAh | 3,000mAh |
連続待受時間 | 約566h | 約630h |
カメラ | 12MPx2 F2.2 デュアルカメラ | 13MP F2.0 |
通信速度 | 上り(受信時)最大262.5Mbps(LTE) 下り(送信時)最大50Mbps | 上り(受信時)最大150Mbps(LTE) 下り(送信時)最大50Mbps |
USB | Type C | micro-B(microUSB) |
価格 | 6万円(当初販売価格) ※現在4~5万円台 | 3万円(当初販売価格) ※現在2万円台 |
「P9」を使用した私が良い(メリット)と感じたところ
カメラメーカーの「ライカ」社とコラボしたカメラが超絶綺麗
昔からの歴史があるカメラ会社とのコラボにより、カメラの質を最大限にまであげて、カメラレンズが2基搭載となっています。
2つのカメラを使うことによって、カラーと白黒の多彩な演出や、モノを立体的にとらえる精度です。
夫の持っている「P9 LITE」と比べると写真が綺麗なのが分かります。
CPUが高く処理速度が速い
携帯って使っているとどんどん処理速度が遅くなっていくのですが、1年半使い続けていても操作は速いです。
私は、ブログも携帯でたまに書いたりしますし、音楽聞きながら、ニュースを見て、インターネットで調べたり、友達にLINEしたり、Twitterチェックしたりなど、携帯の画面1つで複数処理を同時操作しているので、CPUのスペックが遅い携帯だと止まってしまいます。
でも、私のヘビーな使い方をしていてもなんとか「P9」は追いついてくれているので助かります。
「P9」を使用した私が悪い(デメリット)と感じたところ
値段が高い・・・
格安携帯なのに、6万円は高いですよね・・・今は、4~5万円になっていますが、あと少し出せばiPhone買えてしまうので、割高感は感じます。
ただ、金額が高い分、スペックは高くストレスは少なくなるのですが、P9の最大のデメリットは価格ですね。
ただ、スペックが充分なため、P10も発売されていますが、P9持っていたらP10に買い替える魅力は感じませんね。
「P9 Lite」を使用している夫の感想
夫は「P9 Lite」に不満は一切感じてないので、良い点だけかきます。
携帯のバッテリーが長時間もつ
「P9」と「P9 Lite」は、同じバッテリー容量ですが、実は「P9 Lite」の方が持ちます。
理由は、スペックが低いために消費するエネルギーは少な目だからです。
夫は携帯大好きで、常にYouTubeで携帯の紹介動画を沢山見ています。
そんな夫が、携帯に一番求めることは「バッテリーの持ち」ということだったので、コスパが高い「P9 Lite」にしました。
確かに、携帯の買い替え時って、バッテリーの持ちが悪くなった時に考えるくらいストレスと感じることが強いと思うので、その点、バッテリーが強いというのは、魅力ですね。
操作もサクサク、処理速度も速い
夫のスマホの用途としては、大半が、インターネット、YouTubeを見ることです。
なので、普通の使い方であれば、全然問題なく「P9 Lite」でサクサク動きます。
指紋認証が認識スピードが速い
「P9」は高スペックをうたったスマホなので、指紋認証ができて、反応が良いというのも納得ですが、
「P9 Lite」の低コストで、指紋認証がついていて、反応が良いというのがコスパがすごく良いです。
コスパがめちゃくちゃ良い!
販売価格3万円程度(Amazonなど安く買えば2万円台)で購入できるのに、他の携帯に見劣りせず、必要な機能はそろっていて、満足度は高いです。
カメラの画質もそこそこ綺麗だし、サクサク動くし、バッテリーも長持ちするし、指紋認証もできるし、夫は値段も含め、大満足している1台です。
「P9」はiPhone等の高スペック携帯から買い替えるガッツリ使いたい人向け!
私が使用している「P9」は、格安スマホの中でもトップクラスのスペックを持つ携帯です。
これは、もはや格安スマホではない携帯です。
「P9」の方もしくは、「P10」をオススメしたいのは、
- iPhoneなどの高スペック携帯からの買い替えでガッツリ携帯を触りたい人
- オンラインゲームなど、重い操作をしたい人
- カメラの質にこだわりたい人
- 家のWiFiが5GHzを利用 (P9 liteは5GHz非対応)
ですね。
「P9 Lite」は、普通の使い方をするのであれば充分レベル!
普通並みの使い方をする人であれば、充分すぎるスペックです。
格安SIMも合わせれば、高機能スペック携帯が通信費も含め格安に使用できる!
SIMフリーの携帯で高機能携帯が続々と出るのは嬉しいですね。
毎日使うからこそ、良い機能をと追い求めがちになるのですが、今や携帯はどんどん性能良くなってきているので、ほとんどの携帯が洗練され、ストレスが少なく使えることができると思います。
その中で、何を優先させて、価格を下げていくかという点がポイントです。
また、せっかくの格安スマホ。通信費が高いとなるとランニングが高くついてしまいます。
通信費も格安SIMにして、携帯全体のコストを下げ、満足度を上げていきましょう。
まとめ
今回、初めてファーウェイのスマホを使ってみて、当初不安に感じていた不安は忘れちゃうくらい、質の良さにビックリしました。
実際に1年半使ってみても、最初に感じるサクサク度は変わらないことがお気に入りです。
コメントを残す