
毎月恒例のDINKS、アラサーの家計簿を公開いたします!
今月は、嬉しいボーナス月。
何に使ったのか、色々と公開します♪
ちなみに、2017年は450万円貯蓄に成功しました!
目次
基本情報
我が家の属性です。
- 夫と二人暮らし(DINKS)
- アラサー世代
- 共働き正社員
- 都内23区で賃貸暮らし
- 勤務地も二人とも都内
6月の収支
手取り収入 157.9万円(共働きサラリーマン給与合算)
※財形貯蓄分を差し引いた手取り額です。
※二人とも給料、ボーナスそれぞれ財形貯蓄で天引きされています。
(財形貯蓄で差し引かれる分はもともと無いお金と考えています)
※不動産投資収入等は含まれません。
費用 58.4万円
投資 26.0万円
貯蓄 73.5万円

※エクセルの単位は千円です。
↓あきんこ家の年間計画です。
費用内訳
収入に対しての費用は、37.0%でした。
ただ、費用全体で見ると計画よりも28.0万円オーバーとなっています。
それでは費用を細かく見ていきます!

固定費(家賃・お小遣い・光熱費・通信費)
固定費は5.9万円オーバー。
家賃は変わらずです。
光熱費も大きく変わりません。
ただ、二人のお小遣い分については、
ボーナス月ということもあり、奮発してしまい1人3万円ずつプラスで、
二人分でお小遣い費13万円(一人あたり6.5万円)としました。
変動費(昼代、食費、外食、交通費、雑費、美容・衣類代)
変動費合計は、6千円オーバーなので、ボチボチです。
食費の部分と夫のワイシャツ代など、必要経費が増えました。
特別費(特別に発生する経費)
ブログ運営費
家計に含めるか悩んだのですが、とりあえず、入れておきました。
ブログ運営費は、パソコンを購入した費用です。
パソコンについては3万円のものを購入したのですが、
それに付随する付属品(マウス、フィルムなど)や、セキュリティソフトの購入なので、一時的なイニシャルです。
↓PCについては、買って今の所損なしなので、コスパよし!オススメです。
クレジットカード代
8千円ほど年会費等で発生しています。
マイルがもう5万マイルほど貯まったので、全部使って、クレジットカードをこの1年で解約したいと思っています。
家賃更新料
賃貸で、引越しをしなかった為、更新料が発生しました。
16万円と大きな額でした。
投資(VTI購入・世界経済インデックスの積立)

収支に対して16.5%で投資しました。
世界経済インデックス(株式シフト)を毎月コツコツ3万円積み立てています。
毎月の積立とは別にETFを初購入しました。
貯蓄
収入に対しての貯蓄割合は、46.6%でした。
投資金額を計画に入れていなかったので、貯蓄率を多めに設定していましたが、実績としては、投資の方を少し増やしました。
旅行積立 5万円
繰上貯金 59.0万円 ※不動産投資の繰上返済用の貯金です
一般貯金 9.5万円

総合評価
毎月の家計簿を項目毎に評価しています。
計画よりプラスの達成→◎、
計画とトントン→○
計画より少しマイナス→△
計画よりマイナス→×
6月の評価
収入 ◎
費用 △
投資・貯蓄 ○
結果は↓
総合判定 ○
今回はボーナスが出たことで、自分たちへのご褒美分も奮発してしまったので、総合的にはトントンというところに落ち着きました。
上半期(1月~6月)の貯蓄金額

1月~6月迄の累計を見てみます。
収入は、計画より80.3万円増、
費用は、計画より64.5万円増、
投資は、計画より23.0万円増
貯蓄は、計画より▲6.4万円(減)
↓あきんこ家の家計簿のつけ方です
↓あきんこ家の年間計画です。
コメントを残す