
「最新のSIMフリースマートフォンの携帯を安く買いたい・・・!」と思っている人にお得な購入方法をご紹介します。
今回、夫が携帯を最新の「SIMフリースマホHUAWEI P20 lite」を購入したのですが、Amazonよりも量販店よりも安く手に入っちゃいました。
目次
「SIMフリースマホHUAWEI P20 lite」価格は?
今回の端末購入金額は、26,800円(税抜)でした。
(こちらで購入した金額が見れます>>HUAWEI P20 lite)
HUAWEI P20 liteの機能
- 比較的高性能CPU
- 低価格なのにRAMが4G
- 高精細な大画面
- 急速充電が可能なtypeCに対応
- Wi-Fiも11.AC (5GHZ)に対応
となっている低価格なのに高スペックを備えたスマホです。
他社価格と比較
今回、購入するにあたり、他社の価格を調べました。
他社での価格は、
- Amazon 31,212円(ポイント無)
- ヨドバシカメラ 34,530円(3,453ポイント)
- 価格.com 31,197円(ポイント無)
となっており、ポイント不要だし、数千円でも安く購入したいという人に「goo SimSeller」のサイトはオススメです。
ちなみに、私たち夫婦は二人ともHUAWEIにお世話になっていて、今回もリピ買いをしてしまったほどのファンです笑。
2年間、フルに使い倒しました。
『goo SimSeller』とは?
「goo SimSeller」とは、NTTレゾナントが運営する他社よりも低価格帯で最新のスマートフォンを販売するサイトです。
特に、Huaweiの「Mate 10 Pro」や「honor9」は発売と同時に他社よりも1~2万円単位で差をつけて販売したことから、注目を浴びていた販売会社です。
安さの秘密は、端末で利益を上げずに、付随するネットやサービスで利益をあげようというコンセプトだからです。
SIMとセットで売られていることが多いのが特徴だけど、SIMを契約しなくてもOK
基本的には、「goo SimSeller」では本体+SIMがセットになって販売されています。
ただ、裏技としては、SIMをセット購入して、家に届けられても、そこから先、SIMの契約をするかしないかは自由な仕組みとなっています。
もちろん、格安SIMなので通信料は安いのでSIMも一緒に契約しても良いと思います。
ただ、今別の格安SIMで契約していた場合、そのまま同じSIMで使い続けることができます。
『goo SimSeller』での購入方法
今回購入した画面です。

購入方法としては、「goo SimSeller」のサイトに入り、ほしい端末名で検索をかけます。
そして、欲しい色、SIMを選びます。(夫は今回、SIMは契約しないので適当に音声通話対応SIMにしました)
端末サポートの加入・加入しないを選びます。(わが家はいつも「加入しない」を選択。サポートは今まで使ったことないのと、本体価格が安いので必要性を感じないですね)
選択したら「カートに入れる」を押して、支払い方法等を選びます。
まとめ
最新のスマホを購入したいときは、どこも中々値下げはしないので、「goo SimSeller」で価格見てみるのをオススメします。
数千円でも安くなったら、そのお金でスマホのアクセサリーが購入できるので嬉しいですね。
コメントを残す