今度TOEICの試験を受講するのですが、いつも日本語が溢れる環境の中、いきなり脳内の英語スイッチを入れるって大変ですよね。
できることなら、楽して簡単に英語に触れたい!
そんな私は、スマートスピーカーのGoogle Home(グーグル ホーム)の機能をフル活用しています。
英語力って、単語力の習熟度が大事だなと感じるのですが、何万語も単語をせっせか覚えるなんて大変ですよね、、、
単語だけの学習法なんて、何の味っ気もなく、会話だったり文章の中のイメージで覚えないと中々定着できず、頭に入ってこないんですよね。
日本語もそうで、実際に単語を覚えても使わないと忘れちゃうもの。
今回は、そんな簡単に身近で英語に触れたい人のための、Googlehomeを使った英語の学習方法をご紹介します。

1.英語ニュースを聞く

まず、一番に英語に手っ取り早く触れたいという人にオススメなのが、英語ニュースを聞くことです。
普通の現地で流れているニュースなので、「経済、時事、天気、スポーツ、芸能」など色んなジャンルを選んで聞くことができます。
ダラダラと英語のニュースを聞いていても、意味が分からなかったら脳がストップしちゃうので、オススメは日本語ニュース→英語ニュース→日本語ニュース→英語ニュースと聞くと、通常のニュースも取り入れられてバランス良い感じです。
ただ、英語のニュースはネイティブな現地の方が聞く用なので、難易度高めです。
2.ベストティーチャーで会話リスニング

Googlehomeの機能にある「ベストティーチャー」機能である「英語リスニングドリル100選」がものすごく使えてオススメです。
2人が話す英会話の後、英語で質問が3問程度あり、全て4択式での番号での回答式になります。
まさにTOEICの問題を意識されて作られているような、類似な出題方法なので、TOEIC対策にも有効です。
まず、「OK、Google。ベストティーチャー」と言うと、
Googlehomeより「ベストティーチャーを開きます」と言って、説明の後、
英語会話、質問文と4択の選択肢が流れます。
問題は100種類程度あるそうで、いつもランダムに問題が繰り広げられます。
英語のリスニングのために、CDやテキストを取り出さなくても、私はリビングやお風呂、寝室で作業しながら英語のリスニングが手軽にできるのが気に入ってます。
最初は何言っているか分からなくても、段々と言っていることが分かるようになってくるので不思議です。リスニングの力をつけるのにオススメの機能です!!
3.分からない単語はGooglehomeに確認

例えば、リスニングしている時や、自分で文章を組み立てて英語で話をするときに、分からない単語があった時にとても重宝する機能です。
辞書を開かずとも
「OK、Google。家、英語」と言うと、
「house」と教えてくれます。
- 日本語→英語の単語
- 英語→日本語の単語
と、どちらも変換可能なので心強いですね。
そして、英語の発音が良くないと、Googlehomeに「申し訳ございません。わかりません」と言われてしまい、英語の発音チェックにもなります。
私は、英語テストの前は、夫に付き合ってもらい、英語で会話する練習をしているのですが、分からない単語はすかさずGooglehomeに聞いています。
日常生活でわざわざ辞書を出すことはしないので、便利な機能です。
4.英語設定にする
更にGooglehomeと少しでも英語で指示をだしたり、話したいという人は、「Googlehomeの言語設定」を英語にするのもありですね。
ただし、英語の発音が綺麗じゃない先ほどの単語の発音チェックと同じく反応してくれません。。。。
英語ができることのメリット
少しずつでも英語に触れることによって、どのような変化があるのでしょうか??
一般的には、次のようなことが言われます。
- 会社によっては出世(昇格・昇給)しやすくなる
- 転職に有利
- 英語を活用した仕事ができるようになる
- 海外ニュースを取り入れられる(海外の時事、投資情報等)
- 東京オリンピックで自分のフィールドを広げられるかも・・・?
- 海外旅行で現地の人とコミュニケーションが取れて楽しさに深みが出る
Google Home(グーグル ホーム) をリビングに置いて、家族で英語学習できるなんて、素敵ですよね。
私のモチベーションの保ち方の一つですが、周りを巻き込みながら、楽しく取り入れていく。
もちろん無理強いは良くないですが、一緒にやる人がいると楽しみながら、モチベーションも維持しやすいです。
▼私の場合、Googlehome miniの方を購入しました。
miniの方が安いのに機能は同じなので、コスパが良いです。
そして、セールで50%オフということもあります!
まとめ
単語帳出したり、辞書出したり~
って、英語を勉強するときには教材を出すまでが面倒だったりしますよね。
そんな時に、人に話しかけるように手軽に身近に英語勉強ができるGooglehome(スマートスピーカー)の存在は有り難いです。
Googlehomeには他の使い方もあります。
>>AIスピーカーとスマートリモコンで日常が快適!私の1日の活用方法をご紹介!
英語の勉強方法の1つにSkypeオンライン英会話もあります。
夫はこのSkype英会話で、半年でTOEICスコア300点あげて上司に認められて留学もできました。
>>海外旅行に向けて無料体験でオンライン英会話を体験してみました*
コメントを残す