「ETFに興味があるけど、何を買えばいいのか分からない」
「海外ETFってハードルが高そう」
そんな方にお勧めの本『ETFはこの7本を買いなさい』をご紹介します。
目次
ETFの有名銘柄を知るならこの一冊!
「ETFはこの7本を買いなさい 世界NO.1投資評価会社のトップが教えるおすすめ上場投資信託」の著者は、
モーニングスターの社長の朝倉智也さんです。
第一刷発行日は、2017年6月21日と、最近売られている投資家の中でも話題の1冊です。
ETFは、今後、大注目の金融商品で、私も最近海外ETFの購入デビューをしました。
著書内にもありますが、2016年12月、金融庁が「ETFは国民の安定的な資産形成に向けて本来有用な投資商品である」と言っているように、今後ますますつみたてNISAなどで国の制度がETFを後押しをしていく流れとなっています。
目次を紹介します
第一章 世界で存在感を高めるインデックスファンド
第二章 インデックス投資の最強ツール「海外ETF」に注目
第三章 今、ETFへの注目度が急上昇しているのはなぜか
第四章 ETFを買う前にここだけはチェック!資産運用の最新常識
第五章 ETFはこの7本を買いなさい
第六章 もっとこだわりたい人へ 一歩進んだETFの活用法
第七章 ETFはどこで、どう買ったらいいのか?
時代はアクティブファンドからインデックスファンドの時代へ!違いを知るにも分かりやすい説明
日本では、まだまだアクティブファンドが主流ですが、世界的にはインデックスファンドの方が、認知されています。
アクティブファンドは、金融機関にとって旨みがあるため、主力商品として営業活動や、宣伝に力を入れられているからです。
ただ、歴史的に見てもアクティブファンドよりもインデックスファンドの方が、パフォーマンスが勝っているというデータが出ていることから、個人投資家の志向は、大きく変わりつつあります。
このあたりのインデックスとアクティブの違いについてもわかりやすく説明されています。
ETFでポートフォリオの組み方(資産配分の方法)を知りたい!という人にもオススメ
「ETFを始めよう!」という時にまず、考えなきゃいけないのが、
ということだと思います。
ポートフォリオを決めることは、投資のゴールが決まる重要なポイントです。
この本では、目標の利回り、リスク許容度に合わせた、ポートフォリオを提案しています。
ETF銘柄を選ぶうえでのチェックポイントが分かる
ETFって、世界中で販売されているため、銘柄が沢山あります。
その時に、どうやって選べばいいの?とか初心者には分かりません。
また、沢山あるETFを1つ1つ勉強して選ぶのは大変なことです。
この本では、下の5つのポイントから選択ポイントを説明してくれています。
- コスト(信託報酬)
- 純資産残高
- 出来高
- 乖離率
- ポートフォリオの中身
この本はこんな人におすすめです!
- ETFを基本から知りたい人
- ETFを始めたいけど、ポートフォリオをどうしたらいいかわからない人
- ETF銘柄を何を選んだらいいかわからない人
まとめ
ETFに興味を持っていることをブログに書いていたら、Twitterの投資仲間さんにこの本を教えていただいたことがきっかけでもあり、購入しました。
▼インデックス投資は、誰でも同じパフォーマンスを発揮できます。
▼インデックス投資は、比較的家族を説得しやすい投資です
▼インデックス投資の認知度が低い理由についてです
コメントを残す