
あなたはどんな営業マンから購入したいと思いますか?
私は、不動産物件を購入する前、沢山の営業マンと会ってきました。
もちろん物件の内容も大事ですが、私の場合、管理の委託も視野に入れて探していたこともあり、その会社の姿勢、営業マン(担当者)の存在は無視できませんでした。
今回は、私が投資をする際にこだわるポイントを紹介します。
目次
投資を実際に実行している人から話を聞く

特に不動産投資に多いのですが、営業マンに不動産投資を勧められる時、
私は「あなたはその投資をやっていますか?」と聞くようにしています。
これが「NO」なら、その営業マンから購入はしません。
理由は、
投資をしたこともない人が人に投資を勧めることに不信感を抱く
からです。
私が営業のバイトをしていた時は、その商品が好きになり自分でも加入した

私は、学生時代の時、色んなバイトをしたのですが、その中の一つでクレジットカードの加入を勧める営業の派遣バイトをしていたことがあります。
始めた時は、クレジットカードを持っていなくて、抵抗がありましたし、その会社、サービスさえもよく知りませんでした。
でも、クレジットカードを売るにあたって商品の勉強し、魅力を知っていくうちにファンになり、自分自身もそのクレジットカードを作りました。
お仕事内容は、ガソリンスタンドで立っていて、お客さんが給油しているタイミングを見計らって話しかけて営業します。

商品が好きになると、営業も楽しくなってきました。
契約するとインセンティブがもらえるのですが、人に勧めるうえで自信をもっていないと相手にも伝わります。
その商品が本当に良ければ、
- 勉強していくうちに魅力に想い、
- 自分も購入して
- その魅力をお客さんにも伝えてファンになってもらう。
- お客さんに喜んでもらって嬉しい!
この良いループになります。
「クレジットなんて借金をさせるものを売るの悪い・・・」と言っていた友人は受注はなかなか取れていなかったですね。
商品を好きじゃない、悪いなという気持ちがお客さんにも伝わって、お客さんも加入する気分にはならなかったのだと思います。
自分も商品を勧める営業をしていた経験から、投資をしていない人の話は参考にしない
自分の学生時代のアルバイト経験もあってですが、投資をしたこともない営業さんは、本当の商品のメリット・デメリットが表面でしかわからないです。
また、投資の世界も知識で知っているのと実際にやっているのとでは、見える世界が大きく違います。
特に不動産なんて大きな額の投資なので、余計に実行した人と実行していない人の差は大きいと話していて感じます。

不動産投資の場合、多いのが物件売買に関わる人はみんな経験値がなく知らない人

不動産投資はなかなか手軽に手を出せない投資だから余計ですが、実際、不動産投資をしていない不動産屋が多いのは事実です。
例えば、仲介業者の営業マン、銀行のローン担当者は、不動産投資を実際にしていない人たちが対応し、ローンの審査も承認するのも実際に不動産投資をしていない人たちが多いです。
売るのはプロかもしれませんが、不動産投資家としては経験値0です。
よく実施していない理由を聞くと、「不動産屋は、景気に左右されやすいから審査が通りにくいんです。」と苦笑いして言われますが、そのお決まりフレーズを聞くと私は心の中で冷めちゃうものがあります笑。
私は実際に都心中古マンションを専門で投資している人から良いと思える物件を購入しましたが、普通は不動産投資している営業マンは稀だと思います。
まとめ
株や不動産投資に限らずですが、実際に投資している人に話を聞いてみましょう。
多額なお金をかけるものなので、簡単に人の話を鵜呑みにすると怖いです。
不動産投資家の集まりで話を聞くのが、かなり多くの人が買う時には別の専門アドバイザーにお金を払って物件購入の相談を受けていました。
私が購入した時のオーナーの話で、不動産で搾取される人と搾取する人の話です。
不動産投資をして実際に感じたことをまとめています。
営業マンが何をアピールしているか、それだけを鵜呑みにしてはいけませんね。
コメントを残す