【年間貯蓄額640万円達成】2018年貯蓄額と2019年のマネー管理について
明けましておめでとうございます。 2018年の総締めとして1年間の貯蓄額をまとめてみました。 我が家のお金の価値観は「お金は人生を楽しむためにあるもの!」 このブログを書き始めて、最初から変わらない根本的なお金の考え方は…
明けましておめでとうございます。 2018年の総締めとして1年間の貯蓄額をまとめてみました。 我が家のお金の価値観は「お金は人生を楽しむためにあるもの!」 このブログを書き始めて、最初から変わらない根本的なお金の考え方は…
今月もガッツリ使ってしまいました。 家計簿をリアルに公開しておりますが、我が家はレジャーシーズンとなる夏(7月〜9月)頃は、会社の休日も取得し、レジャー費もしっかり遣っちゃっております。 なので、収入は少なめ傾向、支出は…
もう気づけば今年も半分が過ぎました。 夏と言えば、ボーナス! ボーナス月はウキウキしちゃいますね。 他の人が手取りでいくらもらっているのか、家計簿はどんな感じなのか気になりますよね。 早速ですが、我が家のボーナス月の家計…
「最新のSIMフリースマートフォンの携帯を安く買いたい・・・!」と思っている人にお得な購入方法をご紹介します。 今回、夫が携帯を最新の「SIMフリースマホHUAWEI P20 lite」を購入したのですが、Amazonよ…
よその家の家計簿、いくら稼いで、いくら遣っているのかな?って気になりますよね・・・ 我が家は、夫婦共通の口座で管理していて、家計簿も共有しています。 そんな夫婦共有している家計簿をリアルに公開します! 我が…
節約と聞くと、「我慢」とか「忍耐」というネガティブイメージが強い方も多いと思います。 節約は大事だけれど、節約によってストレスが大きいのであれば、長続きはしませんし、精神衛生上良くないことばかりです。 今回は、私が実践し…
私の従弟くんですが、新宿近辺の山手線の駅で、9平米の狭小アパートのワンルームに住んでいます。 通常、都心のワンルームでも18~25平米あるので、その1/3程度の広さしかない狭い部屋ということに・・・ 最近、狭い部屋のアパ…
共働き夫婦のお財布事情は人それぞれ。 お金を貯める・増やすために我が家が実践する金融口座の管理方法についてご紹介します。 お金は、「遣う」「貯める」「増やす」の3つに分けて考えると良いので、口座も同じく考えてみるのがオス…
共働き世帯が多くなっている現代。 でも、共働きのストレスや不満の原因になる理由の1つに 「家事の分担」があります。 「パートナーが全然協力してくれない。イライラ・・・」 「こんなに家事をしているのになんで分かってくれない…
他の家の家計簿って気になりますよね。 なかなか、リアルな 収入 支出 投資 貯金 を全て公開しているブログってなかなかないので、あえて気になる内容を全部公開しています! 家計簿の…
最近のコメント