じぶん銀行のAIによる将来の為替変動を予測してアラート・自動買付してくれるサービスが興味深い
「外貨取引のタイミングがよく分からない」 と、外貨取引のタイミングを難しく感じることありますよね。 今回、最近、流行っているAI(人工知能)での資産形成が為替取引でも新しく開始したサービスをご紹介します。 AI(人工知能…
「外貨取引のタイミングがよく分からない」 と、外貨取引のタイミングを難しく感じることありますよね。 今回、最近、流行っているAI(人工知能)での資産形成が為替取引でも新しく開始したサービスをご紹介します。 AI(人工知能…
2018年3月10日より、SBI証券が取り扱っている米国株式、米国ETFを自動で毎月積立買付けができるサービスが開始しました。 つみたてNISAの開始で楽天VTIのように、VTIのETFを投資信託で買付けで…
「海外ETF購入したけど、配当金は外貨で受け取っちゃった!次の投資までどうしよ~??」 と投資を始めたときに思うことがありました。 外国ETFや外国株を購入する際に、円を外貨に替える必要があります。 また、…
投資を始めてみると、気になる企業が出てきて、株を買いたい欲求がどんどん出てきます。 初心者だと大損した経験なく、人の体験を聞いて、つい鵜呑みにして自分もできると思いたくなる症状があります。 私は基本、長期保有を目的とし、…
「全世界の株式にまるごと投資したいなぁ~」 「つみたてNISA、何にしよう?」と迷われている方に個人投資家ブロガーがオススメできるNO1の投資信託が確定しました。 先日、投信ブロガー198名が選ぶ2018年…
「円だけじゃ不安だから外貨を持っておきたいな~」 「海外の銘柄を購入したいけど、外貨を買うタイミングも難しいなぁ・・・」 という方にオススメな為替を気にしなくて自動的に積立できる外貨積立システム。 私は毎日外貨積立を実行…
明けましておめでとうございます! 2017年は瞬足で終わり、気づけば2018年になりました。 最近、海外で年越しばかりしていて、日本で年越しをしていないため、福袋を購入したり、年賀状を受け取るドキドキ感を味わっていません…
毎月家計簿をブログにアップしていますが、もう2017年も終わりということで、2017年の我が家の貯蓄額と投資額を公開いたします! 私のお金の考え方は人生楽しむためにお金あり! 我が家の夫婦共通のお金の考え方…
買付手数料がETFは高いのがデメリット・・・・ 「じゃあいったい、いくらからETFを購入すればよいの!?」 「100万円以上が理想という考えは分かるけど、そんなにすぐに貯められない!」 という方へ、投資信託と比べて手数料…
「つみたてNISAの投資対象は何にしよう??」 「ETF、沢山あるけど何に投資したらよいの??」 など、初心者には分からないことや迷うことが沢山あると思います。 先日、バンガード社がブロガーを集めた交流会をバンガード日本…
最近のコメント