約2年間積立ていた「世界経済インデックス(株式シフト)」の積立解約!ネックは信託報酬のコスト
私は、投資信託を始めたのは今から約2年前です。 最初に積立した思い出深い投資信託が「世界経済インデックス(株式シフト)」ですが、今回約2年積み立ててきた投資信託を積立解約することにしました! その理由につい…
私は、投資信託を始めたのは今から約2年前です。 最初に積立した思い出深い投資信託が「世界経済インデックス(株式シフト)」ですが、今回約2年積み立ててきた投資信託を積立解約することにしました! その理由につい…
インデックスファンドで毎月積み立て始めたものの、いつ現金化すれば良いのだろうか?と悩むことがあると思います。 出口戦略は「何に投資するのか」を考えるくらい大事だと思います。 また、出口戦略を少しでも考えることによって、よ…
「投資したいけど、なかなか行動に移せないよ」 と、投資には興味はありつつも始められないという人は多いです。 私自身は、不動産投資とインデックス投資を主にしています。 こと不動産投資に関しては、億近い額を取り…
つみたてNISAが始まり、長期運用に目を向けられる方も増えてきたと思います。 長期期間、成長するインデックスとして人気な指標に「S&P500」があります。 今回、長期投資をする上で魅力的で個人投資家に人気な「iFree …
投資信託でもETFでも購入するときに気になるのが、手数料。 でも、実際、「信託報酬が0.1%違うくらいじゃ変わらないよね~」 と思うこともあると思います。 では、どのくらいコストによって、リターンは変わってくるのでしょう…
2018年3月10日より、SBI証券が取り扱っている米国株式、米国ETFを自動で毎月積立買付けができるサービスが開始しました。 つみたてNISAの開始で楽天VTIのように、VTIのETFを投資信託で買付けで…
投資を始めてみると、気になる企業が出てきて、株を買いたい欲求がどんどん出てきます。 初心者だと大損した経験なく、人の体験を聞いて、つい鵜呑みにして自分もできると思いたくなる症状があります。 私は基本、長期保有を目的とし、…
「全世界の株式にまるごと投資したいなぁ~」 「つみたてNISA、何にしよう?」と迷われている方に個人投資家ブロガーがオススメできるNO1の投資信託が確定しました。 先日、投信ブロガー198名が選ぶ2018年…
先日、Twitterでもやり取りや相互フォローさせていただいたりとお世話になっている水瀬さんが出版された「お金は寝かせて増やしなさい」の本を読みましたので、レビューを書きたいと思います。 著者「水瀬ケンイチ」さんとはどん…
明けましておめでとうございます! 2017年は瞬足で終わり、気づけば2018年になりました。 最近、海外で年越しばかりしていて、日本で年越しをしていないため、福袋を購入したり、年賀状を受け取るドキドキ感を味わっていません…
最近のコメント