電源ブレーカーがすぐに落ちる!そんな時の対処法はアンペアを上げるだけではなかった!
「家電を増やしたらブレーカーがすぐ落ちるよ!」 こんなことありませんか? 築年数が古い家だと特にコンセントの数が少なかったり、電源の配線割合が偏っていることがよくあります。 私は今の築年数の古い家に引っ越して、ほぼ毎日ブ…
「家電を増やしたらブレーカーがすぐ落ちるよ!」 こんなことありませんか? 築年数が古い家だと特にコンセントの数が少なかったり、電源の配線割合が偏っていることがよくあります。 私は今の築年数の古い家に引っ越して、ほぼ毎日ブ…
今年も既に半分が過ぎてしまいました。 改めて自分の投資した内容。金額について振り返ってみました。 2018年上期の投資額は気付けば370万円に。 わが家の大部分の収入は、給料です。 そして、次にサブ収入となっているのが家…
住宅ローンの金利が最近少し上がってきました。 日経新聞では住宅ローンで「変動金利」を選ぶ人が過去最高の56%となったと掲載されていました。(2018.07.04) 「とりあえず、金利が安いから変動金利にしちゃったけど・・…
最近、物件情報を見ていると「DINKS向けマンション」という言葉を目にすることが多くなりました。 DINKS向けの物件って何が違うのか? ということを私が実際に物件情報を見て感じる特徴を今回ご紹介させていただきます。 D…
私は去年まで新築物件に住み、そこから築40年という築古物件に引っ越してきました。 理由は、住居費が安くなるから。 周りからは、「新築物件に住んだら、築古物件には住めなくなるよ!!」と言われていましたが、実際…
「不動産投資を始めるにあたって、何から始めれば良いの??」 不動産投資をしている人は、ごくごく僅かです。 周りに実践しているという人に会うのは希少で、実践していても言わない人も多い投資です。 最近、「不動産…
私は、自分が不動産投資をしていることから、マイホーム購入派ではないのですが、オープンハウスや新築・中古物件の見学をすることが好きです。 もし、「予定がなくて何しようかな」という日は、散歩の延長で行ってみてはいかがでしょう…
スマートデイズ社のサブリース「かぼちゃの馬車」の運営者破綻が社会的に問題になっています。 この問題点として、「サブリース」という契約を理解せずに、ついつい営業マンの言うことを鵜呑みにし、契約してしまったとい…
私の従弟くんですが、新宿近辺の山手線の駅で、9平米の狭小アパートのワンルームに住んでいます。 通常、都心のワンルームでも18~25平米あるので、その1/3程度の広さしかない狭い部屋ということに・・・ 最近、狭い部屋のアパ…
ひと昔前までは、「マイホームを購入する=一生の棲み処」でした。 それは、30歳~40歳でマイホームを購入し、少しリフォームをし、家が40~50年持てば一生住むところには困ることがなかったからです。 でも、今は100歳まで…
最近のコメント