
こんにちは、あきんこです。
最近、投資家オフ会などでブロガーさんとお会いする機会が増えてきまして、
今回は、ブロガー名刺があった方が良い理由と作り方のコツについてご紹介いたします!
目次
ブロガー名刺を用意した方が良い理由
- 自分の名前・ブログを覚えてもらえる
- 自分が名刺持っていないと、相手の名刺くださいというタイミングがつかめない
- 会話のネタができる
最初に投資家オフ会に参加した際に、私は初めてブロガー名刺をいただきました。
って衝撃でした。
その時は、数名の飲み会だったので、必要性を感じないままいただいておりましたが、(すみません。)
最近、必要性を感じる出来事があったのでその時の感触をご紹介します。
大勢の方たちが集まる懇親会に参加
ブロガーの方達が何名かいらっしゃる場に参加しました。
↓ちなみに金融庁の「個人投資家との意見交換会」です。
その際、お互いブロガー同士で普段、お互いのブログを見ていて、Twitterでも絡みがあれば、
とお互いピンときて、会話が弾むのですが、どちらかが一方的に知っていたり、お互い全く知らない同士だと、何から会話していいのかネタも分からないし、人となりもよく分かりません。
そして、口頭でブログのハンドル名を伝えるものの、リアルでハンドルネームを良い慣れてないせいもあるのか、超違和感・・・
更に、「ブログのプロフィールを見せて~」と言われて、
その場でプロフィールを見せるものの、自分が作ったプロフィールなのですが、
リアルでそのまま読まれる恥ずかしさ・・・・
そんな時に、名刺があれば、どれだけスムーズに自己紹介ができて、話すネタができるのだろうかと思いました。
名刺作成の作り方
この懇親会の前には注文していたのですが、ようやく届きました!
発注業者
私が注文したのは、ラクスル
です。
多くのブロガーさんが作成している業者で、調べる限り、結構格安に作ってくれるので、お願いしました。
料金
両面カラーで100枚 463円で、送料190円で税込705円でした。
私は、注文してから1週間程度で届きました。
作り方
データ入稿の方法ですが、私は自分でデザインして、入稿しました。
フォーマットは、WORDやEXCEL、パワーポイントでも対応可能でし、PDFでもOKです。
私は、デザインが崩れないようにPDFで入稿しました。
サイトにテンプレート用のワードやエクセル、パワーポイントがあるので、そちらでダウンロードして作成するとサイズをセットしなくて簡単です。
ブロガー名刺に載せる情報
あると良い情報を書いてみます。
- ハンドルネーム
- 似顔絵
- ブログ名
- ブログのURL
- ブログの簡単な説明
- SNSのアカウント情報
- その他自分ネタ
こんな感じですかね。
ブログの説明や自分ネタがあると話のネタになる
自分の基本情報以外に、相手は自分のことを初めて知る場合だと、会話のきっかけがほしいですよね。
その時に、ちょっとブログの内容が書いてあったり、自分のネタが書いてあると話しやすいのかなと思いました。
まとめ
どうでしたでしょうか。
少人数のオフ会なら特に必要性は感じたことないのですが、大きなイベントの時は、あると自己紹介もしやすいので良いと思います。
コメントを残す