
2月9日にブログを立ち上げてから5か月になりました。
振り返りもかねて6月分の報告をします。
目次
6月の記事数
2月 22記事
3月 27記事
4月 27記事
5月 26記事
6月 21記事
現在まででトータル130記事となりました。
今まで、週6回目安で更新してきましたが、
6月は、週5回程度の頻度で更新しています。
PV及びユーザー数の伸び率
このブログは、あまりPV数にこだわってしまうと、PV数が伸びない時、モチベーションが下がりそうだったので、今まで、ハッキリと伸び率を公開してこなかったのですが、5ヶ月コツコツ続けるとどうなるのか気になる方もいらっしゃると思うので、たまには公開してみようと思います。
※ただ、数とかは載せないようにしています。

※ワードプレスのJETPACKの数値です。
PV数は伸びているのですが、ユーザー数は比例した伸び率にはなっていないません。
私のブログは、半分くらいが検索からくる新規ユーザーなので、ブログの記事が増えるとそれに比例してPV数が増えるのかもしれません。
6月のよく読まれた記事
4月や5月に比べ、大きなヒットがなかった月でした。
第一位 タワーマンションのモデルルームの見学に行って驚き!見栄で購入したら絶対後悔する!
この記事は4月に書いたのですが、毎月コンスタントに読まれている記事です。
6月は特に、ロンドンでタワーマンションの火災の事件があってニュースで流れた時に、検索流入で沢山入ってきた記事でした。
金融庁の意見交換会でも
と挨拶すると、
「タワーマンションの記事書いている方ですよね?」と言っていただいて、
と思うほど、私のブログのメイン記事ともいえるインパクトになりました。
第二位 浪費は精神のバロメーター?浪費する人の特徴を分析してみた
この記事は、6月に書いた記事です。
浪費の方や旦那さんが浪費の方など、
「これに当てはまっています!」とコメントをいただいた記事でした。
浪費って、メンタルの癖みたいなものなんですよね。
第三位 米国株ラボの個人投資家オフ会に行ってきたよ
著名なブロガーの方と飲ませていただいた楽しい会の記事でした。
ブロガーなどを通じて、こういった交流の場がもてるのはすごく嬉しいですし、ブログをやっている醍醐味ですね。
第四位 世帯年収1000万円以上あっても年収を意識しない質素生活な理由
先月に引き続き、ランクインです。
特に共働きの方たちは、分かるわかる!って共感が多い記事でした。
収入が上がっても生活水準は最低限に抑えて維持していくのが、早く資産形成できる大事なポイントですね。
第五位 【世帯年収公開】H29年の家計簿の収入・費用・投資・貯金の年間計画と考え方について~貯蓄率4割!?~
この記事もずっとランクインしている記事です。
あきんこ家の去年の世帯年収を公開するとともに、年間計画をたてています。
ブログを書いてから、交流が多くなり、情報量も増え、日常生活が濃くなった
ブログを書いて5ヶ月目ですが、この5ヶ月間で私の中で色々と変化がありました。
普段絶対知り合えない方たちと人生において必要不可欠なお金のことを語れる友達(勝手に私が友達と思っている)が増えたことです。
会社員生活だと、なかなか仕事以外の関わりをもつというのは難しいところもあると思います。
コメントを残す