
こんにちは、あきんこです。
ついに、ついに、、、100記事突破しました~!! 3ヶ月半くらいかかりました。
一つの目標だった、100記事投稿。
(ちなみにこの記事が101記事目)
このブログが変わった変化、自分の中で変わったこと、そして今後の想いを整理してみました。
目次
ブログを書くようになってから自分の中の良い変化
アウトプットが少し上手くなった気がする
私は、昔から発信することが苦手でした。
説明も下手だし、かなりの照れ屋で、人前で話すのも苦手(笑
でもブログをはじめてから、整理して発信するという癖がつきました。
ブログって、私にとっては、自分の自由なことをアウトプットする場。
自己表現ができる数少ない貴重な場です。
そして、発信することになれると、仕事でも良い成果が出てきました。
自分のなかで整理して、発信ということになれて、仕事上、誉められたりプレゼンも上手くなったりということがありました。
ということは、ブログはお金がかからず、整理・発信スキルが身に付く良いツールということになりますね。
アンテナの感度が上がり、物の捉え方も変わった

ブログを書くためには、ネタ探しをします。
ひとつのニュースを見ても、自分の考えをまとめたり、
電車やテレビで見る情報をキャッチしたり、
仕事のなかでも掘り下げて考えてみたり、
自分視点で物事をとらえることが大事ということに行き着きました。
お金のブログであったり、似たようなブログ、記事は他にも沢山あります。
その中で、自分なりの解釈・視点をいれて他のブログと違った記事にしないと、極論、自分が書いている意味がなくなってしまいます。
私は、普段から少し人と違った考え方、視点、行動があったりして、よく指摘されたりします。
(もしかしたら、投資すること自体、周りから変わり者と思われているかもしれません)
最初は普通になりたいと思っていて、自分の中でコンプレックスだったのですが、少しずつ
と、前向きにとらえるようになりました。
ブログでは、そういう自分の視点や体験を書いていくことに価値があるのかなと思います。
私のブログを見て、同じ価値観で共感していただけたり、違った価値観で、「へぇ~」って思っていただければ嬉しいです。
自分の新しい居場所・世界が広くなった
ブログという全く別環境の居場所を手に入れられたこと。
そして、SNSなどでもコメントをいただけるようになったこと。
そういうなかで、非リアルだった世界に自分を置くという経験をすることができました。
今まで、人様のブログを見ることもなく、自分が書くことになるなんて思わなかったので、ブログを始めて周りの全てのものが目新しかったです。
ブログが書くようになってから、多種多様な方たちの考え方・生活を見るのがすごく楽しくなりました。
新しい空間・新しい世界を手にいれたと言っても過言ではないくらいです。
ブログを書くようになってから自分の中の悪い変化
もちろん、ブログを書くことによる弊害もあります。
ブログに費やす時間がかかるようになった

私は、1記事だいたい30分~1時間程度で書きます。
週6回記事を更新することを意識してたので、ほぼ毎日更新してきました。
文字数は1000文字~2000文字。多いときで3000文字にもなります。
ブログって本文だけではなく、アイキャッチ画像をダウンロードしたり、要所の画像設定したり、
カテゴリーを選んだり、タグをつけたりと、文を作成する以外にも時間がかかります。
そして、目に見えないブログのことを考えてしまう時間があります。もしかしたら、この時間が一番多いのかもしれません。
100記事も書いていたら、最低でも100時間以上はブログに費やしてきたことになります。
更には、ブログのカスタマイズ・設定などもいれると恐らく合計150時間くらいは費やしたと思います。
私は、無料ブログサイト→ワードプレスで無料テーマ→有料テーマと、この短期間でくるくるブログスタイルを変えてきました。
ひとつひとつ勉強になったけど、その都度設定やカスタマイズが必要で、時間は沢山かけました。
そういう意味では、会社で残業していた方が生産性が高いと思います。
ブログは趣味と割り切って、そこに時間を費やすことが苦でなければ、楽しめます。
私は週6回更新でブログを書いてきましたが、ひとつの目標として思っていた100記事に到達することができたので、これからは、少し更新頻度が落とそうかなと思ってます。
過去記事を修正したりもしなければならなかったり、他のこともやりながら長くブログを続けていきたいからです。
今、ブログを書くことが楽しすぎて、土日どっちも予定がガッツリ入ると、ブログ書く時間が少なくなるなぁと思ってしまう、やばい症状なのです笑
これからブログを始めるひとはテーマ選びが大事!
ブログに沢山時間を費やして感じることは、ブログって自分が書いていて楽しくなる内容でないと続かないことです。
これから始める人は、テーマを決めるときは自分の身の回りの物と関連付けて、記事を沢山かけるか、ネタを簡単に書き出してみると良いと思います。
私は最初にテーマを考えた時、「投資」だけに絞ったテーマで考えてたのですが、投資経験も浅く、専門家でもないので四六時中投資のことを考えるのは難しいと思い、沢山の記事は書けないと判断しました。
一般の会社員なので、日常をネタにできる「お金」と大きく、ひとくくりにしました。
テーマを広げることで、日常のありとあらゆることがブログの記事の対象となって、楽しいです。
自分の
「投資家(というのもおこがましい)」・
「会社員」・
「DINKS」
を切り口にこのブログを書いています。
どれかひとつでも当てはまる方に参考になったり、面白いと思ってもらえると嬉しいなと思っています。
コメントを残す