
あなたは米国株に投資されていますか?
「いやいや、私は持っていないよ」と言う方も多いと思いますが、
実は、世界を分散しているインデックス投資や、先進国のインデックスにも米国株が含まれていることが多いのです。
今回は、そんな米国株一本で勝負しているはちどうさんにお誘いいただき、楽しい米国株会(2回目)に参加させていただくことになりました。
目次
私が所有する米国株は?
個別株は買っていないのですが、インデックス投資で購入しています。
- 世界経済インデックス(先進国は、MSCI コクサイ・インデックス(円ベース)が含まれています)
- 米国ETF
世界経済インデックスは、毎月積み立てており、ETFは気が向いた時にスポットで購入しています。
米国ETFは、ドルで購入した方が手数料が安いため、定期的にドルは購入し、保有しています。
ちなみにこんな少ない米国シェアではありますが、いつも温かく受け入れてくれる幹事には感謝です。
↓ちなみに前回の記事です。
メンバー
- はちどうきゅうどうさん『アメリカ株でアーリーリタイアを目指す 』
- たぱぞうさん『たぱぞうの米国株投資』
- Lさん『【L】米国株投資実践日記 』
- カヲリさん →ブログは無(残念・・・)
- samansaさん 『毎日が美味しい』
- ももこさん『アラサーOL 初めての資産運用とお金の話 』
- スペシャルゲスト:日経BP社本間副編集長
- あきんこ
【宿題】あなたのおすすめ本
今回は、研究会ということもあり、はちどうさんから事前にみんなに宿題が言い渡されました。
お題は、『あなたのおすすめ本』です。
流れる星は生きている(はちどうさん)
はちどうさんが、読書家のLさんにオススメされて読んだ本だそうです。
私は、勝手におすすめの本はマネー本なのかなと固定概念を持っていたのを最初に見事にくずしていただき、マネー本ではございませんでした笑。
【あらすじご紹介】
昭和二十年八月九日、ソ連参戦の夜、満州新京の観象台官舎——。夫と引き裂かれた妻と愛児三人の、言語に絶する脱出行がここから始まった。敗戦下の悲運に耐えて生き抜いた一人の女性の、苦難と愛情の厳粛な記録。戦後空前の大ベストセラーとなり、夫・新田次郎氏に作家として立つことを決心させた、壮絶なノンフィクション
マンガーの投資術(たぱぞうさん)
最近メディアに掲載されまくりなたぱぞうさん。「日経マネー」にも掲載されてました。
そのたぱぞうさんのおすすめ本は、マンガーの投資術です。
集中投資を好むマンガーさんの提言や解説がされています。
おやすみ、ロジャー(ももこさん)
今、ちょっとした話題になっている絵本で、読んでいるととってもぐっすり寝れるそうです。
ももこさんの旦那さんが、読んでいると先に寝てしまうそう・・・笑
まずはここから年収100万円の豊かな節約生活(サマンサさん)
ここまできて日経マネーはおいておいて、みんなマネー本ではない・・・笑。と思っていたら、
サマンサさんから、アーリーリタイアされて、不動産収入で暮らしている人の本をご紹介いただきました。
著者の山崎さんは、東大卒の無職歴20年のベテランさん。
1日の食費は500円で生活をし続けている節約家の方です。
臆病者のための億万長者(サマンサさん)
サマンサさんの息子さんも絶賛する本とのことで、気になります。
生涯投資家(エルさん)
読書家のエルさん。今回、ゆっくりお話しさせていただいたのですが、幸せの価値観は、読書が沢山できる環境で、仲間うちと不自由なく飲みに行けて、それができるだけで幸せだと言っていました。
ワイン(カヲルさん)
カヲルさんは、ぶれずワイン好き。
ということで、オススメのワインをご紹介いただきました。
私の財産告白(あきんこ)
ちなみに、私は今年読んだオススメの本は、本田静六さんの『私の財産告白』です。
貧しかった本田さんが収入の4分の1を投資にまわし、資産を形成していく話です。
昔の本なのに、今も活用できるノウハウ本です。
まとめ
やっぱり、集まると自由な個人投資家さんたち。
実は、この空気って、すごく居心地が良く、また価値観を共感できる人たちが多いので、
自分が子供のころに思い描いていたボヤっとした夢を「やりましょうよ!」と言って、本当に実現することができるのではないかと思える会でした。
こういった、情報交換だけでなく、夢を話せる、描けるのも素敵なことですね。
↓ちなみに前回の記事です。
コメントを残す