こんにちは、あきんこです。
いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます!
2017年2月9日に開始したブログは、ようやく1か月を迎えることができました♪
FC2ブログのお試し期間(1か月ちょい)を経て、Wardpressに移行した訳ですが、まだまだ分からないことだらけですが、なんとか運用しています。
ここで、2月のブログ実績を振り返ってみることにしました♪
目次
記事数
ほぼ毎日記事を書いていたので、22記事でした。
毎月、毎日更新するのはさすがに難しいですが、書くことが大好きなのでこれからも継続して書いていきたいと思います!
ユーザー属性
Googleアナリティクスで本ブログを見に来てくれている方たちの属性(全体の70%程度)を参考に見てみます。(詳細は何も分かりません。)
年齢
・18-24歳 1.9%
・25-34歳 40.46%
・35-44歳 37.12%
・45-54歳 15.27%
・55歳-64歳 4.44%
・65歳- 0.81%
性別
・男性 56.6%
・女性 43.4%
良く読まれた記事
2月に良く読まれた記事について公開します。
第一位 初めてブロガーさんの集まりに急きょ行ってきました!
この記事は、このブログを立ち上げてまだ僅かな時に、同じアラサーのMOMOKOさんに飲み会にいきなり誘っていただきましたという驚きと楽しさを書いたブログでした!
こういったイベントが初めてだったので、ドキドキでしたがすごく楽しく、共通の話題で自然と打ち解けられた感じがしました。
私にとって刺激的な体験だったので、楽しい気持ちで読んでいただけてたら嬉しいです♪
第二位 世間の平均の貯蓄金額のデータから比較する我が家の貯蓄
この記事は、世間の平均貯蓄金額と中央値をデータで見て感じたお金持ちとお金持ちではない人の格差を記事にしたものです。
そして、我が家の貯蓄額ももっと頑張らなければなという気持ちを書いた記事です。
普通に生活していて、周りの人に貯蓄額を聞くことなんて中々ないものの、みんな結構気になるテーマだと思います。
データで出されても、実際に持っている人、持っていない人の格差がすごくてどこを目指せばいいのかなんて分からないものです。
あくまでも平均額や中央値は、参考程度で自分のライフプランに合った必要なお金を計算して、貯蓄していけばいいと思います。
第三位 私の投資に関する3つの考え方
私が投資するにあたって考える基準を書きました。
投資するにあたって、「なぜ投資する必要があるのか」「投資してどうしたいか」ということを明確に決めておいた方がブレないと思います。
投資にあたっては、手段なだけであって、その先にやりたいこと、求めていることがあるはずです。
第四位 見渡せば不要なものばかり!?不要な物10個!~ミニマリストの道~
節約とミニマリストって、必要なもの、不要なものを判断するということが似ている考え方だなと思っています。
賃貸派な我が家は、物を増やすことは基本的にしたくない夫婦です。
東京都内で狭い部屋に住んでいるということもあって、不要な物は捨てよう。そもそも買うをやめよう!という決意をしています。
意外とないならないで生活できちゃうものです。
皆さんもぜひ、お試しあれ!
第五位 マンションオーナーのお仕事
不動産投資を行う上で1年が経ちましたが、やらなければならないお仕事がすごく少ないです。
一番大変なのは、年に1度の確定申告ぐらい。。。
あとは、情報収集のためでもある管理会社の通常総会に参加した時のことを書きました。
まとめ
2月はもう半月経ってしまいました、見返してみると大分記事を書いたなと。
そして、Wardpressに苦戦しながらも、無事記事を書くことを優先して立ち上げたのが自分でも早かったと思います。
幸いに前のブログから来ていただけたり、twitterからも引き続き読んでいただいたりしたので、ブログ更新もめげずに続けることができています。
そして、憧れだったブログオフ会にも参加できたので、すっかり熟練ブロガーになった気分でした笑
ブログ記事を書いて、シェアしてくださる方がいたり、コメントしてくださる方たちがいるのは本当に嬉しいことで、ブログをしないと得られない感動だなって思っています。
そして、日常世界では書けないことを赤裸々に書いているので、そこでやり取りをしていただける方達と知り合えたことはすごく楽しいし、自分の中でストレス解消にもなっています!
いつも読んでいただいている方には感謝の気持ちでいっぱいです♪♪
まだまだ生まれたばかりの赤ん坊ブログですが、これからも宜しくお願い致します!

コメントを残す