
今月は、出費が多く、計画通りにはいかない家計簿状況でした。
良くても悪くても公開。それが、リアル家計簿です。
目次
年間計画
あきんこ家では、年の始めに収支計画を立てます。
7月の収支状況

※表の単位は、千円です。
手取り収入 55.0万円(共働きサラリーマン給与合算)
※財形貯蓄分を差し引いた手取り額です。
※二人とも給料、ボーナスそれぞれ財形貯蓄で天引きされています。
(財形貯蓄で差し引かれる分はもともと無いお金と考えています)
※不動産投資収入等は含まれません。
費用 41.0万円
投資 3.0万円
貯蓄 11.1万円
費用合計(収入に対して74.4%)
収入に対しての費用は、
計画55.6%に対して、74.4%でした。
それでは費用を細かく見ていきます!

固定費(家賃・お小遣い・光熱費・通信費)
固定費は千円程度のオーバーなので、ほぼ計画通りです。
変動費(食費、交通費、雑費、美容・衣類代)
ここには、予め計画していた項目だけを入れています。
つまりは、計画している項目の費用が、計画と実績、どのくらい差が発生しているのか見ていきます。
7月の変動費は、7.1万円オーバーです。
今年の1月~6月の実績を見ても、ここまで変動費がオーバーすることはありませんでした。
交通費 +8千円オーバー
⇒これは、ちょうどふるさと納税の関係で、Anycaで車を借りた時の交通費でした。
外食 +2.7万円
美容・衣類 +3.3万円
1-7月の変動費合計

特別費(計画していなかった項目の費用)
クレジットカードの年会費 +0.5万円
夫の自転車修理代 +1.7万円
あきんこの医療保険 +1.7万円
投資(収入に対して5.6%)
投資は、世界経済インデックス投資を毎月、積立で3万円コツコツしています。
貯蓄(収入に対して20.1%)
貯蓄は、収入に対して20.1%でした。
計画は、38.9%だったので、予定よりかなり悪い結果になりました。

旅行積立 2.1万円
不動産投資の繰上返済用の貯金 9.0万円
一般貯金 0円
なぜ収支が悪くなったことに気づかなかったのか
7月が終わり、家計簿を占めるまで、実は収支がこんなに悪くなっていたことに気づきませんでした。
- 1か月末締めとなってしまい、途中経過を見ていなかった
- 先月、ボーナスが入ったのを良いことに外食など散財しすぎてしまった
- 特別なイベントがあったため、外食など財布の紐が緩んでしまった
- 計画していなかった費用項目があり、計画との差が発生してしまった
次の行動①途中経過を見て早めに軌道修正できるようにする
今、1か月に1回しか締めていないのですが、これだと遣いすぎが分かるのが1か月に1回のタイミングになってしまいます。
なので、今後は、なるべく1か月に2回に分けて、経過をチェックするようにします。
次の行動➁計画を半年ごとに見直していく
半年経つと状況も変わってくるものです。
今の現状を踏まえた計画に修正したいと思います。
まとめ
あきんこ家のお金の遣い方は、「メリハリのあるお金の遣い方」を目指しています。
なので、日々の生活において、締めるところは締める!の意識を改めたいと思います。
▼あきんこ家の年間計画です。これに沿って計画していましたが、修正が必要です。
コメントを残す