
こんにちは、あきんこです。
5月の家計簿について毎月の計画と比べながら公開します!
目次
5月の収支
収入 64.0万円(共働きサラリーマン給与合算)
※財形貯蓄分を差し引いた手取り額です。
※不動産投資収入等は含まれません。
費用 35.4万円
積立投資 3万円
貯蓄 23.7万円

※表の数値は単位:千円です。
収入については、5月は、残業による収入増となりました。
↓あきんこ家の年間計画です。
費用内訳

収入に対しての費用割合は、55.4%でした。
固定費(家賃・お小遣い・光熱費・通信費)
固定費合計は、21.2万円で、計画より0.3万円増程度なので、おおむね計画通りです。

変動費(昼代、食費、外食、交通費、雑費、美容・衣類代)
変動費合計は、1.9万円オーバー。

理由は、計画より2.2万円の外食費の増でした。
5月は、お互い一緒に共通の友人と飲むことも多く、飲食費として費用がかかってしまいました。
そして、あきんこの美容院代がかかりました。
特別費(旅費など)
旅費で3.3万円の出費でした。
GWにキャンプなど行った時の費用です。
投資(世界経済インデックスの積立)
収支に対しての投資割合は、4.7%です。
計画通り。
世界経済インデックス(株式シフト)を毎月コツコツ3万円積み立てています。
(算出日6/7:+6,568円 +3.1%)
貯蓄
収入に対しての貯蓄割合は、37.1%でした。
割合の目標数値は、38.9%だったので、少しショートしてしまいましたが、貯金額は計画より+2.7万円だったので、計画より貯蓄できました。
内訳
旅行積立 5万円
繰上貯金 9万円 ※不動産投資の繰上返済用の貯金です
一般貯金 9.7万円
総合評価
毎月の家計簿を項目毎に評価しています。
計画よりプラスの達成→◎、
計画とトントン→○
計画より少しマイナス→△
計画よりマイナス→×
5月の評価
収入 ◎
費用 △
投資・貯蓄 ◎
結果は↓
総合判定 ○
今回は、収入がよかったので、投資・貯蓄額も良かったのですが、外食や旅費などで費用増でもあったので、実は、結果的にはトントンということで『○』という結果にしました。
1月~5月の貯蓄金額
1月~5月迄の累計を見てみます。

収入は、計画より56.4万円増、
費用は、計画より35.7万円増、
貯蓄は、計画より18.8万円増
となりました。
1月~5月で貯蓄金額が123万円になりました。
▼4月の家計簿です。
コメントを残す